![]() |
![]() |
![]() |
----------------------------------------------
写真は10月中旬 奥秩父
名前の通り、白粉(おしろい)ないしはペンキを被ったような 色と風合いがあります。
傘の周囲に、短い荒毛、ないし棘状の毛が密生 しているのが見られ、幼菌ではとくに多く確認できます。
ヒダは柄に垂生し、きわめて密。
柄は、やや眺めで、太め。中空で、壊れやすい。扁平なものも見られます。
菌輪を描いて群生し、また束生する様子もしばしば見られます。
オシロイシメジは、北海道をはじめ、各地でポピュラーな食用 きのことされてきました。
しかし、分類と研究、中毒例の調査がすすみ、 90年代後半になって、外国の類種に毒きのこがあることが伝えられ ました。
国内でも、オシロイシメジによると見られる中毒事故が報告 されています。
------------------------------------------------------------------------
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する