![]() |
![]() |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
月夜茸とは、風情のある魅惑的な名前です。夜に緑色に発光するところから、その 名がつきました。
毒きのこで、食べると光が飛び交う幻覚に襲われることも、名前の由 来です。
ブナの朽木、倒木にごく普通に群がって生えだします。
傘は、腎臓型、あるいは半円形で、シイタケによく似ていますが、柄はシイタケより さらに短く、ヒラタケに近い形です。
これらのきのこと間違えて、中毒事故がもっとも 多いきのこの一つです。
傘の色は、てかてかと光沢がある赤茶色。
毒々しいこの色を見慣れると、簡単に判別 できます。
傘の直径は20センチにまでなります。幼菌はシイタケなどと区別がつかず、可愛ら しい姿。
肉は白。
成長すると、傘の根元、柄と傘の接合部の芯の部分に、黒いシミが生じます。けれど も、幼菌のときはシミがないので、確認は注意が必要です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
写真は、ツキヨタケの根元の黒いシミ。生長する前は、不鮮明です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する