![]() |
------------------------------------------------------------
語感だけからは、和名ではなく、西洋での名前のように感じます。
で もエセオリミキは、純和風の名前です。
きのこ狩りの際に、ナラタケ(オリミキ=折幹)と見まごうきの こだということで、エセオリミキの名がつきました。
ナラタケと同じ で、よく目にするきのこです。
実際には姿はかなり異なるし、エセオリミ キは地上の枯葉層から生え出し、たまに菌輪も見かけます。
モリノカレバ タケ属の所属です。
中〜やや小型のきのこで、落ち着いた茶色の傘と、真っ白で繊細 さを感じさせるひだが、特徴。
ひだは上生〜離生。
柄は中空で、表面に条線が見えます。根元がやや膨らみ加減です。
--------------------------------------------------------------------------
似たきのこ アマタケ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する