|
|
いままで、ただ温めたものを飲まされたことはあったのですが、ちゃんとした作り方で、初めて飲みました。
赤ワインを使用。(信州産添加物なしの安価なもの)
レモンなどの皮を用意。(手元にあった夏ミカンの皮のピールを使用。皮を甘く煮て砂糖をまぶしたもの)
それを小鍋に入れ、ワインを注いでで加熱。
(ほんとは砂糖がいりますが、夏ミカンの皮にまぶしてあったのでカット)
沸騰しだしたところで、加熱をやめる。(沸騰させちゃ、いけなかったかも)
シナモンを入れる。(粉がなかったので、スティックを1本投入)
かき混ぜながら、カップに注いで、できあがり。
まず見た目、明るいワイン色で、湯気が立ち上り、いい感じでした。
カップからどんどんワインの、フルーティないい香りが、アルコールの香りとともに立ち上って来ます。
熱めのワインが甘く口の中に広がり、おいしかった!
また作ろうという感じでした。
これは、ちょっとした陽だまりハイキングなどにも、バーナーを持っていけば作れますね。元気が出そうです。
お
安ワインでも高級ワインに。
っていうか氷点下で飲めばなおよし
bmさん、正直いって、いまの季節に合った、こんなうまい芳しいワインを飲んだのは初めてでした。
保温性のいいテルモスで、山へ持っていくのもいいですね。
tanigawaさんコンバンワです。
実に美味しそうな飲み物ですね、食材の分量が気になりますが、因みにアルコールは残っているのでしょうか?
とすると車の運転は・・・・
kintakunteさん、アルコールはほとんどそのまま残ってますよ。飲んだ感じでは。
それが熱々なので、鼻腔が幸せいっぱいになります。
体もぽかぽか。
だから日帰りで車のときは、山ではいけないですね。
列車やバスで行く山ならOK。
わざわざ、そのために目的地やルートを考える楽しみもありますね。
お昼のポークソーセージ・サンドとか、湯をそそぐパスタなどに合わせるのもいいかも。
東京エリアは、日帰り、電車の山が、けっこう選べます。
tanigawaさん こんばんは。
あら、試していただいたんですね。嬉しいです。
ちょっとの手間で、この時期に美味しい飲みののですよね。
風邪気味の時に飲むと、体も温まり、私は卵酒よりもお気に入りです。
nightsさん、ワインの楽しい飲み方を教えていただいて、ありがとうございます。
おいしかった。気持ちも温まる飲み方でした。
なるほど、卵酒代わりにもなりそうな、温まり方ですね。
安いワインでもOKなのも、うれしいですね。
これからもほっとしたいときに、仕込んでみます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する