ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
tanigawa
さんのHP >
日記
2013年11月30日 19:48
山の体づくり
全体に公開
今日、退院できました。山へ帰る日に向かってその2
手術を終えて、11月30日、退院しました。
患部が深い位置だったので、けっこう出血し、予定時間を超しましたが、首尾よく手術の目的は達成できました。
術後の痛みと、いろんな機器、大小の管、点滴などにがんじがらめにされていた状況だったのに、あまり日をおかず家で過ごせるなんて、うそのようです。順調に、炎症も感染症もなしに傷が癒えてきて、もっとも早い予定での退院となりました。
ただ術後のリハビリは、いざ直面してみると相当にたいへんです。
体はまだまだ、ままなりません。あせらずとりくんで行こうと思います。
2013-11-10 スタッドレスの年間常用で、車検
2013-12-11 テンは、無敵の捕食獣。でも、あ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:906人
今日、退院できました。山へ帰る日に向かってその2
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
firebolt
RE: 今日、退院できました。山へ帰る日に向かってその2
tanigawaさま
取りあえず、手術の無事成功と退院おめでとうございます。
リハビリ等がこれから大変かと思いますが、暫くは寒い時期ですし、焦らずゆっくり静養して暖かくなる頃にまたご一緒させてください。
その日を心待ちにしておきます。
2013/11/30 20:01
keisuke
RE: 今日、退院できました。山へ帰る日に向かってその2
tanigawaさん
ご無沙汰しておりました!
ものすごく久々にヤマレコにログインしました。
近況を知りませんでしたが、
私からも
是非、エールを送りたいと思いました
2013/11/30 20:09
chibiko
RE: 今日、退院できました。山へ帰る日に向かってその2
手術を無事に終え退院おめでとうございます。
相当大変だったと思います。
これからもリハビリ大変だと思いますが
ゆっくり焦らず調子を戻して下さい。
ウチの父もリハビリしている時は、毎日記録を取り
頑張っていたのですが、頑張りすぎちゃうようです。
最近だんだん寒くなってきていますので、無理をなさらず
静養してくださいね。
2013/11/30 20:18
サク姉
RE: 今日、退院できました。山へ帰る日に向かってその2
tanigawaさん、手術と退院おめでとうございます。
お疲れ様でした。
病院を出て、家に帰ってからの生活が大変なのですが、
無理なさらない様におね。
寒さも厳しくなって来ますので
暖かくしてお大事にしてください。
あ、私もリハビリの時、なんか記録を付けていた様な!
2013/11/30 20:19
????????
RE: 今日、退院できました。山へ帰る日に向かってその2
tanigawaさん
退院おめでとうございます。
焦らず、奢らず、弛まず・・・
無理しないで、リハビリして今度は山で会いたいです。
術後の体調管理と寒さに注意でして下さいね。
2013/11/30 20:25
bmwr1200rs
RE: 今日、退院できました。山へ帰る日に向かってその2
tanigawa さん
無事の帰還おめでとうございます。
復活したら、また遊びましょう!
2013/12/1 6:55
tanigawa
RE: 山へ帰る日に向かってその2
fireboltさん、焦らずゆっくりという心境になるのが、なかなかむずかしいです。
みなさんの言葉にたちかえって、一日一日を送っていこうと思います。
keisukeさん、リハビリが山を越したら、どこかの山で気楽な気持ちで再会したいですね。
chibikoさん、励ましていただいて、元気が出ます。
リハビリの課題は、満点で行くことは、いまはとても無理。
まだ、縫合されて10日の部位があちこちにありますから。
新しい状況に傷のほうもなじんで、安定してゆくなかで、できないことも出来ていくのかなと思っています。
sakusakuさん、病院では、記録が義務付けられていたため、気にしすぎて返って眠りが浅くなったきらいがあります。
母体の体が回復しないと、機能だけを取り出して見ても無理があるので、しばらくは、なりゆきで行ってみます。
出血2000CC、術後はショック症状も出て、どん底だったのに、やっとここまで回復できました。
先は長いなあ。
nightsさん、風邪に注意しながら、距離が短くとも近所の散歩は、少しずつやってみます。
bmwr1100rsさん、
>復活したら、また遊びましょう!
できれば、2ヵ月先くらいにはスノーシューでリハビリ登山したいです。
それには、いまの回復が第一歩と思っています。
2013/12/1 8:30
citrus
RE: 今日、退院できました。山へ帰る日に向かってその2
手術の成功と退院、おめでとうございます。
これから、ますます寒さに向って季節は進みます。
なので、風邪を引かない様に、またリハビリも無理をしない程度にゆっくりと。
> できれば、2ヵ月先くらいにはスノーシューでリハビリ登山したいです。
とんでもないです
身体を冷やすと良くないと思いますので
2013/12/3 11:59
rieko
RE: 今日、退院できました。山へ帰る日に向かってその2
大変だったんですね。山での事故などで、何回か入院して手術をしました。ストレス解消は、また山に行く。岩を登りたいという気持ちでリハビリも耐えました。まわりは心配しましたが、自分の強い意志で今も山を続けています。また山の話を聞きたいです。リハビリ頑張ってください。
2013/12/3 13:45
tanigawa
RE: 今日、退院できました。山へ帰る日に向かってその2
citrusさん、とんでもない、ですか。
citrusさんを見ていると、やれそうな気もしてくるのですが、確かに腰の肉が落ちました。体と相談しながら、ゆっくり立てなおしたいと思います。
riekoさん、いつか、外の岩トレもと、気持ちは遠くを見すえていきたいと思っています。
2013/12/3 14:39
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
tanigawa
11月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
自然を食べる(94)
きのこ観察図鑑(197)
きのこの楽しみ(101)
野の花、山の花(28)
山菜記(81)
木の芽と木の葉(7)
山の道具(31)
山のキャンプ地(27)
渓流・水遊び(4)
山の安全(31)
山の献立・おやつ(9)
家族の山行(9)
山の思い出(17)
山の生き物(10)
私とヤマレコ(15)
山と温暖化(14)
山と原発(43)
山の展望(9)
地図とGPS(3)
山小屋異聞(10)
登山口とアプローチ(13)
山の出で湯(11)
山の本(4)
山の体づくり(31)
雪山の話題(2)
山と天気(3)
キャンプ(1)
雪の思い出(6)
山と旅のおみやげ(2)
山の情報(1)
日曜大工など(3)
山の映画と番組(2)
3・11(12)
登山と平和(1)
山で出会った不思議な出来事(6)
野鳥(1)
山の形成・歴史(1)
山里を旅する、走る(0)
未分類(16)
訪問者数
2522130人 / 日記全体
最近の日記
きのこ 意外なところで
奥多摩のきのこ。2021年は過去最低水準でした。
きのこ終盤、シモフリシメジに期待
コロナ、終盤へ向かうためにために
車の更新
やっと接種の順番に。
天然ポルチーニが、奥多摩地域で、第一次出現
最近のコメント
firebolt さんも、カリブに乗
tanigawa [08/17 21:19]
tanigawaさん、
firebolt [08/17 20:53]
umetyan も、カリブの時期があった
tanigawa [08/17 20:36]
各月の日記
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01
2008/12
2008/11
2008/10
2008/09
2008/08
2008/07
2008/06
2008/05
2008/04
2008/03
2008/02
2008/01
2007/12
tanigawaさま
取りあえず、手術の無事成功と退院おめでとうございます。
リハビリ等がこれから大変かと思いますが、暫くは寒い時期ですし、焦らずゆっくり静養して暖かくなる頃にまたご一緒させてください。
その日を心待ちにしておきます。
tanigawaさん
ご無沙汰しておりました!
ものすごく久々にヤマレコにログインしました。
近況を知りませんでしたが、
私からも
是非、エールを送りたいと思いました
手術を無事に終え退院おめでとうございます。
相当大変だったと思います。
これからもリハビリ大変だと思いますが
ゆっくり焦らず調子を戻して下さい。
ウチの父もリハビリしている時は、毎日記録を取り
頑張っていたのですが、頑張りすぎちゃうようです。
最近だんだん寒くなってきていますので、無理をなさらず
静養してくださいね。
tanigawaさん、手術と退院おめでとうございます。
お疲れ様でした。
病院を出て、家に帰ってからの生活が大変なのですが、
無理なさらない様におね。
寒さも厳しくなって来ますので
暖かくしてお大事にしてください。
あ、私もリハビリの時、なんか記録を付けていた様な!
tanigawaさん
退院おめでとうございます。
焦らず、奢らず、弛まず・・・
無理しないで、リハビリして今度は山で会いたいです。
術後の体調管理と寒さに注意でして下さいね。
tanigawa さん
無事の帰還おめでとうございます。
復活したら、また遊びましょう!
fireboltさん、焦らずゆっくりという心境になるのが、なかなかむずかしいです。
みなさんの言葉にたちかえって、一日一日を送っていこうと思います。
keisukeさん、リハビリが山を越したら、どこかの山で気楽な気持ちで再会したいですね。
chibikoさん、励ましていただいて、元気が出ます。
リハビリの課題は、満点で行くことは、いまはとても無理。
まだ、縫合されて10日の部位があちこちにありますから。
新しい状況に傷のほうもなじんで、安定してゆくなかで、できないことも出来ていくのかなと思っています。
sakusakuさん、病院では、記録が義務付けられていたため、気にしすぎて返って眠りが浅くなったきらいがあります。
母体の体が回復しないと、機能だけを取り出して見ても無理があるので、しばらくは、なりゆきで行ってみます。
出血2000CC、術後はショック症状も出て、どん底だったのに、やっとここまで回復できました。
先は長いなあ。
nightsさん、風邪に注意しながら、距離が短くとも近所の散歩は、少しずつやってみます。
bmwr1100rsさん、
>復活したら、また遊びましょう!
できれば、2ヵ月先くらいにはスノーシューでリハビリ登山したいです。
それには、いまの回復が第一歩と思っています。
手術の成功と退院、おめでとうございます。
これから、ますます寒さに向って季節は進みます。
なので、風邪を引かない様に、またリハビリも無理をしない程度にゆっくりと。
> できれば、2ヵ月先くらいにはスノーシューでリハビリ登山したいです。
とんでもないです
身体を冷やすと良くないと思いますので
大変だったんですね。山での事故などで、何回か入院して手術をしました。ストレス解消は、また山に行く。岩を登りたいという気持ちでリハビリも耐えました。まわりは心配しましたが、自分の強い意志で今も山を続けています。また山の話を聞きたいです。リハビリ頑張ってください。
citrusさん、とんでもない、ですか。
citrusさんを見ていると、やれそうな気もしてくるのですが、確かに腰の肉が落ちました。体と相談しながら、ゆっくり立てなおしたいと思います。
riekoさん、いつか、外の岩トレもと、気持ちは遠くを見すえていきたいと思っています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する