ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > tanigawaさんのHP > 日記
2008年01月14日 09:34山菜記全体に公開

初セリ(芹)を摘む

 友人が訪ねてきたので、夕食の一品にと、近所の枝沢に出かけて、今年初めてのセリを摘んできました。
 裏山に入り組んだ枝沢を、湧き水が流れる一帯。関東では谷戸(やと)と呼ぶ地形です。そこに、セリが早くから新しい茎を伸ばしています。(写真1枚目)
 この時期は、背丈は10センチ足らずのものがほとんど。
 いつも初ものを味わいに、摘みにでかける場所です。
 手がしびれてしまうような冷たさでした。

 きれいに洗ってザルにもりつけ、まず見て楽しみました。(写真2枚目)
 出汁しょう油で、シンプルなひたしもおいしいですが、今回はゴマ和えにしました。(写真3枚め)

 ゆで時間はわずかに30秒弱。
 香りとわずかな苦味がのこる、さわやかな味わいでした。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2517人

コメント

RE: 初セリ(芹)を摘む
セリ、もう採れるんですね。

毒ゼリとの見分け方がいまいち不安です。。
2008/1/14 16:02
RE: 初セリ(芹)を摘む
 >毒ゼリとの見分け方がいまいち不安です。

 見分け方は、いろいろなサイトでも、図鑑でも書いていますが、実地に体験している方、よく採集している年配の方などに、現場で教えてもらうのが一番ですね。
 よく言われる見分けどころには、落とし穴みたいなものもありますので。

 1)ドクゼリは背丈が大柄。←生長すると、セリだって数十センチになります。
 2)ドクゼリは地下茎がタケノコ状。←稀に芽が出たばかりのものを摘んで、太い地下茎が確認できない場合もあります。

 きれいな水で洗ってから、セリの香りと味を確認するのが一番ですが、とにかく最初は実地に教えてもらうといいですね。
2008/1/14 19:41
RE: 初セリ(芹)を摘む
tanigawaさん、ありがとう御座います。
図鑑にも地下茎の事が出ていましたが、中々難しいです。近所の休耕田にセリが生えてておばちゃん達が喜んで採っているので、私もこの春は採ってみようと思います。
2008/1/14 20:58
RE: 初セリ(芹)を摘む
 田んぼのセリは「田ゼリ」といって、背丈は伸びませんが、「水ゼリ」よりも香りとアクがあって、かえっておいしいんですよ。
 私も、セリ摘みのベテランに教えてもらいました。
 その女性が見せてくれた「田ゼリ」です。
http://trace.kinokoyama.net/photo/sansai/seri/seri-yokozawa-te2001.jpg
2008/1/15 7:10
RE: 初セリ(芹)を摘む
「田ゼリ」という種類があるんですね!
近場で楽しめるので採って味わってみたいです。
2008/1/15 8:21
RE: 初セリ(芹)を摘む
>「田ゼリ」という種類があるんですね!

 植物の種としては同じと思います。流れの脇などで育つと、茎がながーい水ゼリになりますね。田ゼリも、田んぼの水かさによっては、茎を伸ばします。

 休耕田などでは、地中の水気がわずかの場所でも田ゼリが広がったりします。ぬかるむ程度とか、湿った程度とか。そういうところの田ゼリは、味が濃いと感じています。

 一方で、お店で売っているセリは、生でサラダに使えるくらい、アクがないですね。
2008/1/15 12:14
RE: 初セリ(芹)を摘む
わぁ、いいなぁ。
初物のセリはなんだかとても美味しそうですね。

私は、水際のもっと青くて長いものを
昔よく小川で採っていました。

幼い頃は採るのが楽しいばかりで、
あの香りが苦手でほとんど食べなかったのに、

採れない土地に越してから大好きになったのは
なんとも皮肉な話です。
(ウドもミツバもそうです。 )

今は、春になるとスーパーで買ったりしています。
(一人で2把くらいペロリと… )

さっと湯に通して、削り節と醤油でおひたし。
お酒がすすみますよね

そういえば、
ウドやこごみがスーパーで出回り始めました。
少しずつ春が近づいてきましたね
2008/1/15 16:44
RE: 初セリ(芹)を摘む
>さっと湯に通して、削り節と醤油でおひたし。
お酒がすすみますよね

 セリは、醤油が合いますよね。
 私は今回はあっさりめの白ゴマ和えでしたが、出汁醤油も好きです。

 何種類かのドレッシング(つけたれ)を用意して、いろんな味を楽しむのも好きです。

 下の写真ですが、

 http://trace.kinokoyama.net/photo/sansai/3sai-hitasi0704-25237.jpg

 野草のひたし。シドケ、ワサビ、コゴミはそれぞれたっぷりのお湯で50秒前後、茹で、冷水で一気に冷やして、刻みました。
 漬けたれは、だし醤油、味噌入りマヨネーズ、柚子胡椒入りマヨネーズの3つの味です。
 それぞれに個性的な香りと味わいを、味を変えつつ、楽しめます。
2008/1/15 21:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する