ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > tanigawaさんのHP > 日記
2008年01月08日 17:33きのこの楽しみ全体に公開

コウタケ(香茸)ごはん

 ちょっと前のことになりますが、11月の奥多摩でコウタケを仕入れて(写真1枚目)、コウタケご飯を作りました。香茸という、いい名前がついているのは、コウタケには独特の芳香があるからです。

 このコウタケ、ご飯に、やみつきになってしまう人がいるために、私の郷里の福島県などでは、コウタケがけっこうな高値で取引されています。

 まず、コウタケを水でざっと洗いました。
 つぎに、大きく切り分けて、さらに短冊切りにしました。
 コウタケは、身がしっかり固めで、包丁はサクっと入ります。

 鍋に入れて、醤油、みりん、少々の砂糖を入れて、弱火で全体に火を通しました。(写真2枚目)
 コウタケは紫褐色から、真っ黒に変わり、身からは水分とともに、真っ黒い汁が出てきました。同時に、台所はコウタケの強い芳香に満たされます。なんとも迫力があります。
 この汁がコウタケの旨味と香りが濃厚につまったもとです。アクをすくうのは、最小限にして、そのまま煮詰めました。

 この佃煮風のコウタケを、炊き上げたばかりのご飯に混ぜ合わせました。白いご飯にコウタケの旨味いっぱいの汁が吸い込まれていきます。色も穏やかになりました。(写真3枚目)
 が、コウタケそのものは、まっくろくろすけ! のまんまです。
 いやあ、すごい迫力。

 食卓にコウタケご飯をでん!と、置いたら、カミさんが「これを食べろっていうの?」という顔をしました。
 かまわず、チャナメツムタケ、ムラサキシメジのきのこ汁とともに、では、いただきます! 
 コウタケご飯のコウタケは、ポリポリ、こりこりした歯ごたえ。汁を吸ったご飯を頬張ると、口の中が芳香にむせぶような感じ。どんどん平らげました。
 佃煮のままとりおきしていた分も、酒の肴にいただきました。
 カミさんは、軽く半杯、の味見にとどめていました。
(ときたま、変わったきのこをいっしょに食べることになって、申し訳なし。)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4086人

コメント

RE: コウタケ(香茸)ごはん
コウタケが出てくるとは、びっくりします。
米沢ではシシタケとよばれています。
充分乾燥した物を水で戻します、水を5〜6回かえて、色が出ない位までもどし、小さく切り、薄味で少し煮て、汁ごとつかって、炊き込みご飯にします。
朝には、台所が松茸ご飯より、もっと良い香りでいっぱいになります。
生のまま焼いても、食べますが少しだけにしなさいとのことです。
雨の日あまぐもなしで、背負ってきた人が、ヒリヒリと、やけどのようになったそうです、要注意、
トンビマイタケなども、色だけで判断して、せっかくのおすそわけを捨てられたこともあります。
めずらしい、記事ありがとうございます、 riki
2008/1/8 18:33
RE: コウタケ(香茸)ごはん
 ほんとは、rikiさんが紹介している方法で、いったん干してから使うのでしょうね。今年の秋は、それで試してみます。

 奥多摩や丹沢は例年、きのこは遅めですが、去年の秋はさらに20日ほどずれこんで、種類によっては姿がずっと少ししか見かけないものもありました。東北や北関東の山が白くなっても、まだ1ヵ月くらいは、きのこの時期が続きますよ。
 このコウタケに出会った時期に、奥多摩でマイタケが3株もついた、大木ミズナラを見つけました。
2008/1/8 20:43
RE: コウタケ(香茸)ごはん
野原さん、ご無沙汰です。
こちらに出入りされていましたか。
また、今後とも、よろしくお願いします。
FYAMAPもニフティから離れて、一応、続いています。
http://folomy.jp/
2008/1/9 23:45
RE: コウタケ(香茸)ごはん
 wakaさん、ほんとお久しぶりです。
 相変わらず、旺盛に登られてますね。それに、ラッセルで西穂高とは、タフですねえ。
 wakaさんのトレード・マークや、みなさんとご一緒した赤城山が懐かしいと、うちのカミさんも言っていますよ。
 今後とも、よろしく。
2008/1/10 7:30
RE: コウタケ(香茸)ごはん
コウタケはなかなか採れないきのこと聞いています。仙人も秋になるとキノコに夢中になります。今年は舞 茸を初めて採ったので大喜びです。http://blog.goo.ne.jp/tokiyosi64このアドレスに舞茸採りの記事があるので読んで下さい。
2008/1/11 11:41
RE: マイタケ
 りっぱなマイタケがとれて、うれしそうですね。
 実は私も、なんと奥多摩でマイタケのミズナラ巨木を見つけたんですよ。
http://trace.kinokoyama.net/fungi/field-rpt/maitake-mizunara071103kanto.htm

 丹沢や奥多摩、奥秩父あたりは、きのこの密度は東北、上信越のブナ林には負けますが、種類の豊富さと、シーズンの長さでは、なかなか楽しめる地域です。
2008/1/11 21:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する