![]() |
|
書籍はアマゾンに拠らず階上自由書房での購入を極力心掛ける。その後地下へ。
これをデパ地下というそうで、高級食材やグルメが居並ぶ界隈を、私の世界では無いと思いこんでこれまで47年生きてきたが、郊外型ショッピングモールに押されてのことか体感として敷居も下がって私のような人間でもノシノシと入っていける世界に転じた。というか私自身の心模様がノシノシと変わったのか。
おっ、秋田のしょっつるが有る。カレー作りには必須の物なのだ。丁度切らしていたところだ。
あいやっ、一保堂のほうじ茶が有るぢゃないのさ。
だにっ、なだ万のだし巻き卵まである。
三千盛の特別純米がっ! 芋焼酎は流石に弱いケド。
肉も洗練されており、魚もイイものを置いてある。大蒜は青森産のものしか置いていない。
むむむ、侮れじ。
今回購入の一保堂ほうじ茶はまずまずのお味で、毎朝起きて淹れるのが楽しみになった。
人生とは、斯くも単純ナリ。
デパ地下は高いかと思えば品はいいのに案外安くて驚くこともありますね。量販安物食品店とちがって、ささやかに買うのがいいかもしれません。
縁がなかった割には、高級食品のお目利きがきくようですね。
そうです、決して高くはない。購買という投票行為を考えると、量販店ではなく地方で真に心を込めて作られたものに代価を払うのが有権者の取るべき姿に思われます。と同時に、廃棄されてしまうであろう赤札モノにもついつい憐れみを持ってしまいますが。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する