土曜が土用の丑の日だったことが始まりだった。
日曜朝、前夜のうなぎのタレ飯にイワシ缶が放り込まれていたものを、臭いがするのを承知で食べた。これがアウトだった。バレエ発表会に家内と次女を国際会議場に送る頃から胸焼けを感じたが、その時点では貰ったアセスルファムKを含む菓子のせいだと思い込んでいた。ロイヤル劇場に加賀まりこ主演「月曜日のユカ」を観る頃には、流石に今朝のうなぎ、ではなくイワシに当たったのだと気付いた時には既に遅く、草むらで交わるシーンでトイレに駆け込んだ。上から下から酷い事態になった。立ち上がれなくなり、危うく緊急時のためのレバーを引きそうになったが何とか押しとどめた。映画に戻ることも叶わず、使った事の無いエレベーターを使って館外へ。体内の水分が排出されてしまい手が痺れ出した(脱水症状)ので、薬局で水分を買い求めた。停めた自家用車までがまた遠かった。歩いては立ち止まり、座り込んで休んでは(100円拾った)20mずつじりじりと進み、何とかかんとか車まで。運転も、正直なところ危なかったが、事故無く帰宅して布団に倒れ込んだ。
体重が48kgを切ってしまった。今日も頭痛残りふらついたが、頑張って出勤した。
街中だったからいいものの、これが山だったらと思うと怖いものだ。
こんなに酷い食中りは初めてだった。傷んだものは食べないこと。
そんな酷い体調だったものの、夕刻開催の次女のバレエ発表会には出掛けた。身体に力が入らずに声を出して話すこと自体が辛く、会場で会った知り合いと会話を交わすのすら難儀であった。
臭っていたから、相当なレベルだった? 米山さんだったら中ってなかったと思う。
匂いあるやつは、食べても味がヘンなだけだけど、ウェルシュ菌などは、匂いも味も変わらず、30〜40度で数時間おくと、一気に単位体積当たりの菌数が増えるとのこと。この菌数増加が、分かれ目みたいだよ。
条件揃えたら、疑ってかかるべき時期なんですね。これまでは済んでのところセーフだった、と思うようにします。カレー等。
100円の報酬には釣り合わない苦痛でしたね(T_T)
私も昔、生牡蠣にあたって酷い思いをした事があります。食中毒は怖いので、私も食品管理を気をつけたいと思います。
いろいろとお大事にして下さいm(__)m
残念ながら500円玉ではありませんでした。
私も函館時代に牡蠣に中りましたが一週間、ダメでした。親の教えを守っての結果でしたが、やはり傷んだものは食べてはイケませんね。
お互い、デリケートなので食中毒、怖いですね、コワイデスネ。まだまだ暑い日が続きます、気を付けましょう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する