![]() |
報告会には30数名が参加、いつもの顔ぶれと、初参加の若者そしてオジサン達。
海外からは辛うじて一名の参加をみる。
報告件数は4件、特別にネパール大地震に被災したランタンリ登山隊報告もなされた。
数年前までは時間が足りない程多くの報告件数を見た総会だったが、嗜好の変化か、はたまた体質の変化によるものか、件数内容共に些か寂しい時期を迎えている。
3年前に佐藤裕介、宮城公博、そして大西良治の三君の登場で、海外遡行殊に台湾遡行の質が一気に向上し塗り替えられた様は、それはそれは驚きに値するほどの事件だった。だが、そのあとが続かない。
今、決して悪い季節にはない。
これに乗じて今後も彼らを中心に、大学探検部・山岳部学生諸君が奮起し絡んでいってくれると再度面白い時代はやってくるはずだ。
私も今では只の進行役に成り下がったが、以前は報告者の側で総会参加が楽しみだった時期もあった。結婚、就業し、児を成すと流石に実践は厳しい。
五十才で子育てを終えヒマラヤ行を始めたS女史、そして「50に成ったら隠遁して好きなことせぇ」とハッパをかけるW氏の言葉が、明日への希望を与えてくれる。
あ、あと、五年なんですが。。。。。
50超えたいまこそ、ワダさんのお言葉を聞くべきだったか。イントン。
総会にはワダさんとは別ラインで片岡さん、寺本さんもお見えでしたよ。
また、最近ヨネヤマさんと遡行を共にしたというヨガマスタルの女性もお越しでした。
ああ、ソウカイ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する