ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > イグルスキー米山さんのHP > 日記
2010年07月10日 13:25道具自慢レビュー(精密機器)全体に公開

双眼鏡修理と山なかま

年代不明ながら相当高級な双眼鏡、ピント合わせのダイヤルがかたく回らず、ガラクタ処分品の中にあるのをいただいた。あちこちで修理を試みたがサジを投げられ、あそこのオヤジなら治せるかも、というカメラ修理店(吉崎カメラ)に持ち込むと、その場で手製の工具などを使い、分解を始めた。
グリスが粘土のようになってしまっていた。翌日にはレンズのカビまで取ってくれて修理完了。鮮やかな職人技に感涙。レンズのカビって、やればとれるんだ〜。
店には全国各地から郵送された年代物舶来カメラが山積み。生産中止して数十年のものも、部品を自作してでも治すそうだ。
よく聞くとこのオヤジさん、八甲田の冬の撮影にもよく通うそうで、な〜んだお仲間じゃないですか、と話が弾んだ。そうなると世界は狭いので知っているお知り合いの名前がたくさん。なかなか晴れない厳冬期の八甲田写真の力作をスライドショーで見せていただいた。

さてこの双眼鏡で10m離れて5歳児の娘のパジャマ着替えを見ていると、「やめてください」と言われる始末。娘と二階に登って、黄昏の町を見ていると、遠くの空に花火がど〜〜ん。どこかの稲荷の宵宮だ。

「坂の上の雲」読みたてのかみさんはこの双眼鏡で、「オモカジいっぱい!」とかいって東郷元帥ごっこにはまる。双眼鏡は水兵にはあこがれの一品だそうだ。

今では手に入らない作りのレンズらしい。こういうものを捨ててはいけない。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7609人

コメント

RE: 双眼鏡修理と山なかま
時計修理やカメラ修理の技術者の継承は不景気もあって風前の灯ですね!あるものはどんどん修理に出さないと!
2010/7/10 14:41
RE: 双眼鏡修理と山なかま
相仲です。こんにちわ。
素晴らしい双眼鏡ですね。両眼の接眼部が回転式ですか?。片眼回転で、センターにダイアル付きですか。私のは前者で陸軍の軍人だった父が残したものです。やはりレンズにカビが生えてますが、それでも市販のものよりよく見えます。砲撃照準用の角度目盛りがあります。分解修理が可能なら私もやりたいと思いますが。
戦前のツアイス製なので復元できればと思います。昔のものは実にしっかりと出来てましたね。古くても良いものは大切にしようと思います。相仲廉
2010/7/10 14:54
RE: 双眼鏡修理と山なかま
ははあ、、双眼鏡。どうやらドイツっぽいマークがついてますね〜。一瞬、ライカかと思いましたよ。奥様、面舵いっぱい〜ですか。なんとなくほのぼの。ほんとに修理して使える道具が最近少なくなりました。いいもの見っけ。おまけに山仲間も見っけ。よござんした。そういえば、うちにもあるなあ、昔の双眼鏡(Nikon)。子供達とよく月を眺めました。

カールツァイス製というのも凄いなあ。修理代かかってもいいじゃありませんか〜。ぜひ復元させてあげてください。一品でも大切にできる道具があるというのはいいことです。かくいう私も大切なカメラが一台あるのでした。「オリンパスペンFT」。
2010/7/10 16:15
RE: 双眼鏡修理と山なかま
あそこの店って、そんな技術を持っていたんですね!
素晴らしい!!

で、山にも入るとは!
ヨネさんは、そう言う運命なんですね
凄すぎです
2010/7/10 16:23
RE: 双眼鏡修理と山なかま
私も何回か、吉崎さんの所で修理してもらいました。
・PENTAX SPF ・マミヤC330・ゼンザブロニカ・レンズ各種
いずれも古いカメラで現役にて動いています
2010/7/10 18:30
RE: 双眼鏡修理と山なかま
相仲さん、吉崎カメラは
http://www.ax-life.info/yoshizaki/index.html
です。僕のは分解グリス掃除、レンズカビ取りすべてで4000円でやってくれました。古いレンズほどカビが取りやすいとの事です。「片眼回転で、センターにダイアル付き」というのだと思います。うちの海軍ごっこどころじゃなく砲兵隊ものですか。お持ちという事は父上は生還されたのですね。何よりです。

みなさん
クラシックカメラをいつまでも治してくれる人がいるというのはありがたいことですね。たまにはアナログカメラを日に当ててやらないとなあ。うちにもいろいろありますよ。オヤジ譲りの蛇腹まで・・・。
2010/7/10 20:15
RE: 双眼鏡修理と山なかま
yoneyamaさん・有難う御座います。青森にはいい店が有るのですね。代金も安く、良心的で驚いています。こちらには万年筆で修理の店がありますが光学器械は有りません。早速問い合わせてみます。
父は砲兵部隊ではありませんが、軍用の双眼鏡には皆目盛りが有ったのではと、私の想像です。赤鹿部隊で北支に出征でしたが、運良く昭和20年6月、本部へ転属で国内勤務になり、そのまま敗戦になりました。69歳で亡くなりましたが、生きていれば106歳でしょうか。明治生まれの厳格な父でした。相仲
2010/7/11 0:31
RE: 双眼鏡修理と山なかま
お父様、運が良かったですね。私の祖父も1910年(明治38年)生まれで、染物職人でしたが輜重兵で応召、北支で敗戦、その後復員しました。10年ほど前に亡くなりましたが、もっと話を聞いておけばよかったと悔やんでいます。

昔の話というのは身内でもなかなか聞かないものですが、残念です。
2010/7/12 4:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する