夏休み、恒例の日高の直登沢タイトルマッチのため、青森→札幌往復の夜行急行はまなすのB寝台を買い、更に一家で帰省のため青森→東京の夜行急行あけぼののA寝台を買う。切符は一ヵ月前の午前10時に緑の窓口にいかなきゃ買えないので、結局何度も駅に通うはめに。こんな時代にインドじゃあるまいしなあ!とはいえ良い方策もないのでしょう。駅員も昔に比べりゃ丁寧に応じてくれるし。
はまなすは一日遅れで行ったらすでに満席。仕方なく椅子席を取る。あけぼのは、午前10時に窓口へいったら、既に「最後の一枚でした」で、かろうじて買えた。おそろしや〜。
はまなすもあけぼのも、仕事終わって乗れるし、帰ってきてすぐ仕事ができるから一日もうかる。辺境に住んでいると、夜行寝台急行は本当にありがたい。でも新幹線が通ると廃止になるのだろうか。子供が幼稚園のうちは料金もかからず、あけぼののA列車は特に個室なのでホテル気分で、飛行機に比べれば大助かりだ。
東京、信州への帰省はあけぼのに限る。
http://hodo.travel.coocan.jp/s/burutore/akbn/sgdx2/index.htm
私も、いつも寝台「あけぼの」か「日本海」を利用します。旅行代理店に1ヶ月以上前に予約しておくと、チケットをとっておいてくれます。
だんだん車両数も減ってきて、座席を予約するのも一苦労ですね。
夜に青森を発ち、朝起きると、瓦屋根の風景に変わっていて、あぁ、遠くに来たんだなあとわくわくします。小さい頃、母の実家に帰るとき、車内販売で富山の鱒ずしをいつも買ったのを思い出します。
寝台特急、なくならないでほしいです。
鱒ずしはそこらの弁当と違って印象強いですもんね。北国から内地に行くと、瓦屋根が非常に新鮮ですよね。お母さん、大阪方面なんですね。
旅行代理店(JTB)、以前は切符だけでも事前取りしてくれたけど、今年の春から、宿泊セットの客だけになりました。まあ以前から、切符とるだけの仕事、もうけも無いのによくやってくれるなあと感謝していたのですが。
寝台特急で葡萄酒とチーズをやるとき、旅情が最高に高まります。
こんばんわ。yoneyamaさん
普通の人にとっては きっぷを買うのに並ぶのが
面倒なんですね。鉄の私にとっては この瞬間が
たまりません
と席番が印字されたきっぷを見るだけで
涙ものです。
ください。
miccyanさんこんにちは
鉄さんには待つのも並ぶのも快感なのですか〜。僕もその境地目指して精進します。これを嘆くとは実に浅はかでした。
新幹線は今年青森、2015年函館延伸予定ですが、札幌に延びる頃には僕もヨボヨボかも?
北海道旅行、夜行寝台カシオペアを使って行くプランだったのですが、既に満席でした。倍率高いですね。素人では刃が立たない世界のようです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する