![]() |
古城跡は人をたくさん呼んで経済活性化などという雰囲気とは無縁なところも良いです。能動的に学習し、堀切や土塁から想像する力を持つ人だけが訪れます。トップバッターの城はノーベル賞の大村さんの白山温泉の裏山、白山城からです。要害城、獅子吼城、とやまなし古城が並びます。
山梨百名山に続いて、山梨百古城もどうでしょう。
前に本格派、オール手書きの古城体系本を紹介しましたが、これは手ごろな案内本です。
http://www.junkudo.co.jp/mj/products/detail.php?isbn=9784903680699
前回驚いた凄い本↓
http://www.yamareco.com/modules/diary/826-detail-80253
腰を痛めてマジ山に行けないので、この秋は古城巡りの予感。
yoneyamaさん、こんばんわ。
山梨の古城いいですね。堀切や土塁の標識をみては、攻め手はどう攻めたか、守り手はどう守ろうとしたか、、そういうのを想像するだけでも楽しいです。
山梨の城跡は要害城跡くらいしかいったことがありませんが、白山城も面白そうですね。また烽火台の巡り方というのも本格的そうで読むだけでも面白そうです。
展望ある山はあまりないのですが、コテコテに遺産登録されて触れもしない文化財に比べ、ほって置かれている滅びの美があって、ああ、年寄り趣味かも、なんて思いますが、最近は若い女性も戦国趣味の人がちらほら。
情報ありがとうございます。
山梨百名山手帳を入手以来、山梨漬けになってまして、さっそく購入したいです。
山梨漬け、美味しい漬物みたいですね!
こんばんは。古城めぐりは冬が適します。これからの季節、腰痛リハビリにどうぞ。武田家の信濃侵攻ルート沿いに県外に出るのも一興です。ootaさんのレコを見て、御坂峠に陣城があるのを思い出しました。
ほぼ1年前、やはり古城本のやりとりで紹介してもらった白山城と獅子吼城、なんだかんだでまだ行けてないんです。この秋こそは行きますとも。
おおたさんのレコ、なかなか見つからないよ・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する