![]() |
アラゲンさんが推薦してくれた中川式「腰痛は絶対に治る」体操を日に15分×3回、2週目に入りました。今年の春までは身体を全く自由にやりたい放題使って、何十年もメンテ無しでした。時々いつか腰を痛めるよなどと言ってくれる人もいましたが、痛い目にあわないと全く人ごとでした。筋肉量や肺活量は十分でも、筋肉の柔らかさのようなものは手入れをしなければならなかったのかもしれません。
こどもがバレエでストレッチしているので、それを教わって硬い筋肉を徐々にほぐしています。身体がタコみたいに柔らかくなってアラベスクできるようになったら、腰痛は無くなるのだろうか。まずは柔らかくしてみなくては分からないな。
ずいぶん山を休んで、ガンダムみたいだったふくらはぎが細くなったような気がするので、今日は夕方裏山に登ってみました。
はじめは平地ランのつもりだったのに、甲府北山の紅葉が見事で、午後から晴れた雨上がりの光がまた良くて、塩沢寺の山門をくぐって、湯村山へ、さらに白山越えて天狗山経由の2時間コースを行ってしまいました。
腰の違和感はありますが、やってもやらんでも大して変わらないので、これは腰痛を背負いながら山に行くしかないという気がしてきました。
こんばんわ。私も何年も前から椎間板ヘルニアで腰痛もちです。当たり前ですが、整骨院やエステいっても治らず諦めてます。昔からストレッチもせず、ボディメカニクスも使わず、自分の体重より重い、全く膝に力の入らないお方を担いでます。やる気出したら立てるのでは?とか思って、『社長!』とかおだてたりしますが、無理です。40キロ未満の可愛いおばあちゃんならお姫様抱っこできますが、私の方が早死にするわと、深夜ぐったりしてたら、夜間徘徊する90歳のおばあちゃんが、按摩の押し売りして断ると興奮するから、私は有難く身をまかせて片手で記録したりしてます。さすがに寝転んで腰までマッサージしてもらえませんが、足から頭まで無料ツボ押し…気持ちいいです。まきちゃんバレエ姿、愛らしいでしょうね。姪っ子の運動会見物いっただけで涙腺緩みました。
腰痛になってから、腰痛でも山登っている人がこんなにいるのかと驚きました。
しかし何か筋肉メンテで自分でできることはやってみたいなあ。
思い返してみれば「誘われないと山へ行く気にならない」的なことを言い始めた時点で、身体の方が不調信号を発していたのかもしれませんね。そして「山に行くしかない」と思えるようになったということは、身体の方も「ある程度は覚悟ができました」と発信中なんじゃないでしょか。
柔軟ついでに減量の方もよろしくお願いします。重いの担ぐのは楽じゃないので
その声は昔からです。昔から、家族と過ごす方が楽しいからあまり山に行きたくないのです。体重はもう20年以上、70キロ前後で変わらないですよ。痩せたら病気だわ。
米さんも 歳を感じてきたみたいですね。
肩で荷物を背負う〜腰ベルトにも荷を分散させて
騙し騙し山登りしてください。
自分も、右腕が痛くて思うように使えませんが
岩登り毎週練習しています。
もうトシです。しかしトシの人たくさん登ってますね。腰ベルト今まで無視してちょん切っていました。その右腕で毎週岩登り練習、すごいワ。またどこかの沢行きたいですね。
yoneyamaさん、こんにちは!
山への姿勢は人それぞれなので、怪我でも頑張って歩くのも、無理に折り合いをつけて歩かずに他の楽しみを模索するのもいいし、世の中楽しいことはいくらでもあるから、山にこだわらないのもありかもしれないですが。。
でもyoneyamaさんは土の上を歩き回るのが好きそうだから、だったら歩けるように試行錯誤がいいですね。
私もケガ持ちで偉そうなこと言えませんが自分の体と向き合ってあれやこれや考えるのも楽しいですよ〜
うちはヨガを導入してま〜す。
ネコのポーズ、やってますか?
Down Dog、ゴキブリのポーズ、面白い名前のポーズがいっぱいあるからマキちゃんと一緒にど〜ぞ
カメヒバさんが痛み止め飲んで登ってるとは知らなんだですよ。何をやるにしても目一杯体を動かしたいことばかりだからやっぱり同じですよ。猫やってますよ。シッポがあれば決まるんですがね。背筋トレの動きがゴキブリっぽい気がします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する