![]() |
![]() |
男はラスプーチンのような怪しい気配でしたが、話してみると気さくな青年だった。ランプ売りなんだから怪しいままでも構わないのですが。
電気が通る以前の読書は当然これだろう。学生の時ヘルヴェチアヒュッテではよくランプの灯りで夜更かし読書をしたものです。
最近マッチもスらなくなりました。たまにはスりたい。
これは余計な買い物だろうか?
それは、わからない。
しかし夜は暗い方がいいに決まっている。自宅で焚き火ができない以上、灯明はいい。
カミさんがいればいろんな都合で、あっさり蛍光灯をパチっと付けられてしまうのだが、幸い今は一人暮らしなので、夜の暗さをたっぷり味わえるぞ。
しかしまだ暑くて、灯油を注ぐ気にもなりません。秋風が吹いたら、これで読書をしようと思います。
昨日、アロマランプで火傷しました。普段火を見ないので、扱いになれてなくて焼石に自分で触ってしまいました。子供以下です
火は怖いですね。僕も何度か火傷しそうです。気をつけても、するだろうなあ。危なくて不便なものですね。誰も買わなくなったわけですよ。
yoneyamaさん。ご無沙汰です。
いいですねえ。やはり、蛍のひかり窓の雪ではないでしょうか? 北大は時は?
早く涼しくなって欲しいですね。
Yogaの先生宅(自宅スタジオ)にも軒下で小さな石油ランプ焚いてました。
レッスンの時は部屋の明かりは消して、ランプとか間接照明でいい雰囲気です。
灯油ではなくて、RAINBOW OILのハーブ入りを入れてて、虫よけになるとのことでした。
http://www.digital-mountain.net/shopdetail/000000002713/
(ちょっとお高いですね。)
虫除けオイルも横で売っていました。とりあえずヨネヤマは灯油でいいやと思いました。
ヨガの稽古は間接照明ですか。夜は暗い方がいいですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する