|
しかも身体論で愛読している齋藤孝氏の本のお隣とは、恐れ多いことでした。
子供の頃から数多くのお気に入り書店で立ち読み時間を過ごしてきましたが、こんな気持ちは初めてです。松本の大成堂書店、遠兵、鶴林堂書店、ブックスロクサン、改造社書店、札幌の東屯田通の文昌堂書店、久住書店、パルコ富貴堂、名古屋今池のウニタ書店、ちくさ正文館書店、らくだ書店、函館十字街の栄文堂書店、青森の成田本店、甲府の春光堂書店、豊橋の精文館と豊川堂と、転勤の都度贔屓の書店を巡ってきました。今日は本屋の人に感謝の念がこみ上げてきました。いつまで棚においてくださるかわかりませんけれども。
しかし本屋さんにはつい買ってしまいたくなる面白そうな本がごまんとあります。こんなにたくさんの本の中から選んで買ってもらえるなんて、すごく貴重なことなのだと思いました。
yoneyamaさん、こんにちは!!
この度は『冒険登山のすすめ』の上梓、おめでとうございます。
勝手ですが、知り合いが本を出したような気持ちになり、遅ればせながら本日近所の書店で購入させていただきました。
拝読するのが非常に楽しみです。
ありがとうございます。知り合いが本を出したような気持ちになっていただきありがとうございます。私もこういうことは初めてで、ウキウキしています。
こんばんは!
当方、東京都葛飾区在住ですが、京成線高砂駅前の本屋に1冊ありましたので、購入させて頂きました♪
ありがとう、日本中の本屋にあるって今更ですがすごいなあ。と思います。想像もしない人の気まぐれの結果で読まれちゃうわけで。
yoneyamaさん、こんにちは。
「冒険登山のすすめ」e-honでの注文に挑戦しましたが、すでに問屋にないようで在庫切れ注文不可能とのことでした。yoneyamaさんが上げてくれたちくさ正文館やらくだ書店さんならありそうな気もしますが…正文館さんは数年前に売場が小さくなってしまったのでスペース的に難しいかな。とりあえず、近所の小売店を覗きまわる日々になりそう。
ありがとうございます。
え〜、e-honはアマゾンほど在庫がないんでしょうね。でも本屋にお金がいく仕組みだし、本屋と話ができるから支持しています。8000部もありますから、売り切れはありません(キッパリ!)気長にお探しください。ちくさ正文館も苦しんでいるんですね。
yoneyamaさん、こんにちは。
ご無沙汰しております。
貴著御刊行、御目出度う御座います。
日記を拝見して直ぐに、行き付けの本屋さんに注文しました。
在庫がなく入荷の連絡待ちの状況ですが、人気があるようで未だ電話がありません。
読むのが楽しみです。
当方、体調は相変わらずですが、💻PCが熱暴走を頻発するようになり、新たに思い切って前より大きいA4サイズのノート💻PCを購入しました。
以前、yoneyamaさんに「使い易いPC」とお薦め頂いたMacBookに致しました。
表示は13インチですが前の10インチに比べると驚く程、綺麗で見易いです。
プラウザはサファリですが、機能的でありながら簡単で解りやすく、直感的で人間感覚に近くてスピードも充分です。
今迄がウインドーズ7の小型ノート、特売4万円以下の💻PCでしたので、デザイン差と性能差を大きく感じます。
yoneyamaさんのお勧めに従って、良かったと思います。
有り難う御座います。
お礼と、ご報告まで〜ren
本のご注文ありがとうございます。
macは高級品らしいので使い易いのは当たり前なのだそうですが、卒論以来mac一本槍なので私は使いにくい方を知らずにすごしてきてしまいました。
初めまして。
いつも楽しく拝見させていただいております。
先日「冒険登山のすすめ」を近所の書店で発見、早速購入して読ませていただきましたが、
特に後半が大変面白かったです。
巷に溢れている初心者向けの入門書よりもこういった独創的な登山技術や共感することの多い
yoneyamaさんの山に向き合う態度や姿勢、
思想(哲学)について更に踏み込んだ続編を期待しております。
本屋さんにありましたか?嬉しい報告をありがとうございます。私、なかなか見かけなくて。まあ、小さいお店などばかりみているのですが。
前半と後半は、想定読者がズレますよね。まあ、執筆上、そういう流れになりました。お楽しみいただければ幸いです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する