|
|
|
ものには定位置があると片付き、片付かないと掃除ができないことに近頃気がついて、ものの「定位置」というのが今のテーマです。困っているのがヤカンの定位置です。鍋みたいにぶらさげられないし、コンロの上は定位置にしてはいけないと思います。
木材はスプレーつや消し黒で塗るとおちつきました。黒は、ちょっとネジ穴間違えて木肌が見えてしまっても、マジックで塗ればいいから楽です。
生ゴミ入れは、ヨーグルトの空き容器の底に小石を入れて安定させ、スーパーの薄々ポリ袋を入れて、その都度溜めずに取り替えています。このヨーグルト容器はじめ食品の容器は、青や赤の派手な商標が賑やかです。売り場では客の目を引く必要がありますが、家に置いて空き容器利用の小道具にするには、この派手なデザインがうるさいので、黒く塗ってしまいました。
ストーンズの「ペイニッ・ブラック(Paint it black)」かけながら。ついでに味噌の容器も、スーパーのレジ袋入れの牛乳パックケースも。黒スプレーがあると、なんでも小粋な家具になって便利です。
私も三連休は姪っ子運動会、学会、本日は技術講習会と外出三連発です。昨日は池坊次期家元の生花をライブで見たり、ランチョンでは京都の有名パン屋のサンドイッチや阿闍梨餅、おばんざいをいただけて学会だけど美味しく楽しみました。昨日、大会長が自ら京都の観光案内ビデオを作られて紹介されてましたが、京都の町家も黒格子でシックな感じです。窓辺の犬はブックエンドですか?私はバリ島で買った似たような姿勢の猫を持ってます。
これは鉄板を加工して作ったローソク台です。友達の熔接鉄工作家がプレゼントでくれました。キャップ入りのローソクを置いてもいいのですが、直接この皿に灯油を乗せて、芯をティッシュか何かで捻ったのを乗せても良さそうですが、やっていません。火事になりそうだし。まあ、うちの魔除けです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する