|
|
|
ミシンだけは立派です。年代物シンガーミシン1919年製(推定)です。自己流なので無茶苦茶です。治せば治すほど、捨てられなくなってしまいます。しかし、生地がくたびれたのか、近頃は破れやすくなってきました。
電車入山ばかりなのですが、こんな継ぎ接ぎだらけのコジキ服着ている人、山登りとはいえもう誰もいません。でも最近は電車の中で、誰も人のことなんか見ていませんね。スマフォ見ていますから平気です。
学生の時、札幌→旭川行き普通列車で、破れた毛糸の手袋の穴を毛糸でかがっていて、向かいの婦人に褒めてもらったことがありました。自衛隊払い下げのウールで暖かい100円の軍手なのですが、ストック握りしめて、朝から晩まで何日も使うので、指先とか、指の付け根にすぐ穴が空きました。でもこまめになおせば、いくらでも使えました。
お上手〜(^^)/
昔はどのお洋服にも布の端切れとボタンが
ついていましたよね。
古パンツじゃあ持たないかも・・・
でもミシンに相応しいトレッキングパンツです。
子どもの家庭科授業でも思いましたが
おかしなキット制作ではなく
繕い物(突き詰めると奥が深いです)
教えてやったらよいですね。
縫い物、永遠の自己流初心者です。山服の修理しか、したことないです。でも奥深いですよね。近頃チャンスがあれば編み物もやりたいです。小学生の娘でさえスイスイ覚えちゃっているのをみると。穴の空いた毛糸の手袋、糸でかがるより、編んでなおせばいいのですね。焚き火で焦がして大穴の開いた目出し帽を母が編んでなおしてくれました。これは捨てられません。
古い下着のパンツを当て布にしてるの
私は小さな破れは手で縫い合わせますが、
当て布をするほどの破れは経験無いです。
でも女子なので、それほど敗れたら
かわいいアップリケするか、捨てるでしょうね
手袋も指先がよくほつれるので太目の木綿糸でかがっていますが、伸びる部分は木綿糸よりも
Tシャツを繕う様な、伸縮性のある糸がいいですね。
手芸初心者なんですが、伸縮性のある糸なんかも売っているんですね。そりゃそうか。ということは、破れたタイツも治せるかもしれませんね!!!
アップリケといえば、最近知った国旗ワッペンの通販サイトいいですよ。
http://kokkis.net/
日米英仏の国旗は見慣れ過ぎですが、スコットランドとか、ノルウェイとか、ギリシアとか、グリンランドとか、ブータンとかアフガニスタンの国旗を使えば、なかなかおしゃれじゃないかと思います。
こんばんは。
単純に接ぎ合わせができると、日常生活で有用な場面が多いです。前、年配の親戚が足袋の穴を糸で編むというか織るという感じで接いでるのを見たことがありますが…教わっておけば良かったと後悔しきりです。
子ども居ると、余計に有用性を実感します。
今は百均でかわいいワッペンが売ってるので、それでごまかしてますが。
編み物、良いですよ!
カギ針編みしかやらないですが、鎖編み、細編み、長編み、が出来れば何でもつくれます。只今、その3つでお宮参りのベビードレス作成中です。
手編みのほうが暖かいので、帽子や靴下、室内履きをは短時間で作れて重宝します。百均で編み針から毛糸まで揃います。
編む、という特性上、大穴が空いた時に繕いやすい気がします。
足袋の穴を糸で編むというか織るという感じ
これ、最近暮らしの手帳で見た気がします。この前の号だったかな。僕にはちょっととどかなそうでした。編み物はこんど娘に教わります。
調べたら84号に載ってるみたいですね。
本誌ではキノコ形?の道具を使ってましたが、親戚はくけ台に引っ掛けてやってたような…?
週末、図書館に行って調べてきますね。ありがとうございます。
調べましたか。こんな感じでしたか。指先でなおす、なかなかの魔術ですね。
水前寺清子
敗れたままでは、恥ずかしいけど、縫ったものは誇りに思えって、聞いたことあります。
yoneちゃん、やっぱりすごい、いろんなこと教えてくれる(気づかせてくれる?思い出させてくれる)
ありがとう、日々の生活の中で忘れてしまっていること、原点回帰?とでも言いましょうか、戒めてもらえる、ありがとう
しかし趣味が、ふえていいね
きっと日々忙しくしているんですね。僕は結構ヒマなのです。ヒマって大事なのでヒマであろうと努力しなくてはなかなか。なんつってね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する