![]() |
![]() |
|
中でも、幼馴染と遊んだ奥の部屋の壁に貼ってあった、雑誌記事の写真の切り抜きは忘れません。映画ウェストサイドストーリーの一場面で、片足上げて3人が踊っている有名な写真。子供の頃から長く記憶にあり、青年期にこの映画を見て、あっと気がつきました。幼馴染の年の離れたお姉さんが壁に貼ったものと思われます。これがまだ今も貼ってあって、感激しました。でももうこの建物も、間も無く取り壊しです。また故郷の路地の風景が変わっていきます。
家具は全部捨てるというので、形見分けというか、小さなテーブルをもらいました。昭和30年代に席巻したタイプの、今ではレトロなデザインのものです。すごく汚れていたけどあとで綺麗にしようと思って実家にひとまず置いておいたら、82歳父が、錆を落として、脚に色を塗って、新しいネジを締めて、綺麗にして送ってくれました。なんと!アンティークショップに置いておいたら、結構値打ちが張りそうな美しさです。物のない単身赴任先で、ちょうど欲しかったサイドテーブルです。
おじさんに、父に、お礼状を書きました。
これくらい高さのあるテーブルは使い勝手がいいですね。
花瓶を置いてお花を飾りたくなります。
脚も折りたためるタイプですよね?
キャンプでも便利なので車で行く場合は積んで行きたくなります。
我が家も古い物がたくさんありますが、
これから片付けをするときはyoneyamaさんに
お声がけしようかしら
脚は木ねじで固定です。この脚の長さでたたんだら結構強度きびしいかも。座りの卓では折りたたみ式、昔家にもありました。このテーブル面と側面の感じ、なんとも懐かしいですね。片付けの時は駆けつけます。よろちく。
この手の記憶の掘り起こしには、個人的にですが最近富に興味を持っています。40年前に遊んだ風景の記憶を他所のお宅の内側から再確認するなんて中々叶わない贅沢に思います。
40年前の記憶の現場が冷凍保存されている場所は貴重だよね。しかし人の記憶は面白い。それに、他人の記憶は本当にわからない。オバケ屋敷も、あっというまに100年くらいいきそうだね。
いい話です。物を大事にするって本当にすばらしい!ここはアメリカでないんだから(資源のない国)この”もったいない”大切にしないと、私も思います。
お礼状(手紙)なんて、素敵な・・・うちの娘もね、そういうこと好きで、なんかあると手紙を添えます。私の子供かな〜(顔はそっくり)
おお、娘と文通できそうですね。きのうは便せん買ってきました。やはり筆記具は万年筆で縦書きが気持ちいいですよ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する