![]() |
試験勉強をしている。地理の勉強をしている。どうしてアメリカはアメリカって名前になったかしっているかい?発見者のコロンブスの名を冠したコロンビアではなく。
最後までアメリカをインドであると信じたがり(香辛料交易権益のため)当時評判を落としていたコロンブスではなく、今では比較的無名だが、ここは新大陸であると確信した探検家アメリーゴ・ベスプッチの名が当時の地理学会誌で推奨され発明されたばかりのグーテンベルクで拡がったいきさつを話すと、おつきあいというふうでもなく興味深そうに頷く。カリブの海賊が、スペインの国威を滅ぼそうとしたイギリス女王の私劫船だった話も、ピサロが16世紀にわずか数百人ほどの騎馬兵でインカを滅ぼした話も。地球の回転軸が公転面に23.4度傾いて居る話も。
子供の成長は速い。
甲府に帰省中僕が読んでいた「騎士団長殺し」を手にとって、まずはエピローグを一読し目次を見て、「ひとつひとつの見出しが面白いね」と言った。もう、本のはじめの見方を心得ている。「村上春樹はどう面白いの」と問われて、「同時代の作家だからこれまでほとんど読んできたけど途中で読むことをやめたことはないよ、おもしろいからね。他にそんな作家はいないなあ」というと「それは凄いことだね」と言った。
毎日バレエの稽古に通って、体の一つ一つの動きの課題の達成に日々をかけている。太ももの筋肉は前と外ではなく、後ろと内に込めることに励んでいる。つま先を向ける角度と膝の方向がピタリと合うように、足の甲を立てて立ち込むときの体重のバランスの加減を真剣に思い描いている。集中して、やるべきときにやるべきことをできること。それが最も恵まれた資質だと今は思います。
これから数年後のいろんな読書感想交換が本当に楽しみです。娘が生まれて本当に良かった。見かけは半分子供だけど、もう対等に話せる妹みたいな存在です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する