![]() |
ウチで欲しかったのは「ツモい」。サイズの小さい服や靴を「小せえ」「キツい」と言わず、松本、安曇、筑摩郡では、ツモいと言うんです。
豊科とか穂高に行かなきゃないかな〜と思っていたのですが、昼メシで入った女鳥羽川右岸のラーメン屋のカウンターに発見。穂高在住のご主人によれば、松本市内で置いているのは、ウチだけだと思います、とのこと。何という僥倖か。種類は60はあるとか。ガサガサと探して、ツモいは売れちゃってたけど、こすい、ほうかい、ちょいタンマを購入してしまいました。味玉、メンマ、チャーシューを乗せる料金に匹敵。
こすいは、ズルい。ほうかいは、そうかい。ちょいタンマは、ちょっと待ってくりや。
ちなみにガッタというのはイタズラ小僧やちょいワル中学生みたいなやつのこと。最近見かけなくなりました。
その初訪問のラーメン屋は、地味な看板に地味な建物ながら味には一本スジを通した評判のお店。丁寧に作られた麺と汁。乗せものも選られたと思われるものばかり。聞けば開店十年になるとのこと。松本駅から歩いて10分以内。たいへんおすすめです。
この店の近くに、40年近く前にお付き合いしていたコの家があったな、という甘酸っぱい思い出の一角でもある。
yoneyamaさんの甘酸っぱい思い出とともに
安曇がったろう情報いただきました(*´▽`*)
つもい。。以外はほぼ標準語並みに理解可能です。
「こすい」もわかりますか。「つもい」結構便利ですよ。ガッタローバッジのイラストではツモツモぱっつんのTシャツ着ている絵でした。
こんばんは!
タンマって方言だったのかー(方言あるある)
東京神奈川にいた頃も通常使用してたかもです…
女鳥羽川右岸ってどの辺ですか?行ってみたいです
ちょっとタンマはちょっとタイムの変化型でしょうか。方言じゃないかもしれませんね。でも使う頻度が方言的ということはありますね。
とり麺屋五色は、幅上の鉄道ガードを西にくぐってすぐの橋を北にわたってすぐ右の袋小路みたいなところをパチンコ屋方面にはいったところです。住所は添付写真のお店カードに明示あります。
yoneyamaさんありがとうございます!
住所があったとは観察力不足・・・
近い内に訪問したいと思います
方言はいいですね。特に狭い地域限定の言葉は仲間意識が高まります。
標準語だと思っていたら、あら方言だったの、と焦ることもあります。
yoneyamaさん、中学生の頃から彼女がいたんですね💕
やるぅ🌸
中学の時もいたけどこちらは高校の時です。もうみんなどこかに行ってしまいましたよ。いいさやあ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する