![]() |
![]() |
昭和48年頃、小学校のころ通っていた柔道道場の「合宿」か何かで少年20人位でここにお泊りした記憶がある。すでに広い館内は電気のついていないフロアが多く、うらぶれた雰囲気を感じた。電飾輝くお決まりのゲームコーナーで遊んだ記憶が懐かしい。もちろん当時はインベーダーなども発明前なので、ピンボールや弾き式のパチンコ台。アメコミっぽい挿絵付きの原色の光るゲーム台が異次元だった。
一昨年33年ぶりに帰郷してまだ聳えていました。城を見慣れた目で見ると、「あれ、松本城じゃないや」。どちらかというと名古屋城風。築城者は夢いっぱいだったのだろうか。近くを歩いていた散歩の老人に話しかけると、オーナーの親族が暮らしているらしいとのこと。
ええ?いいなあ。あの天守、フェイクだけど眺めは良さそうだ。近くの佇まいは奇跡的にも宅地化されず田園風景のままだ。このあたりは北アルプスの眺めも抜群なので、よく自転車こいで山を見に来る。
南の桃山は今でも健在の様ですが
価値観の読み違えでしょうか
こんにちは!
草津の手前の 群馬県東吾妻町の庁舎が・・
https://gunmaotoko.exblog.jp/238968808/
以前は 町営の温泉施設でしたが・・・
採算が合わないため・・町役場の変身〜・・です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する