![]() |
![]() |
ナショナル・クーガーより凄いのは、約65×109×49mm、210gのチビながら、手回し発電ができる。ぐるぐるハンドル90秒回すと37分以上鳴り続ける。LEDランプの懐中電灯もちろんあり、もう一点は、携帯電話の充電ができる。
写真の穴にコードを差し込んで、手回しぐるぐるで結構充電できる。ドコモ、AU,ソフトバンクの端子付き。赤くてかわいい。長い日数山行の携帯電話電池切れ対策に良いと買ったけど、山では携帯切れるまで使うこと、これまでになかった。今回の地震停電で、かみさんの携帯が電池切れになって重宝。僕の携帯はあんまり電池切れにならない。携帯でメールやらないせいだろう。三千円くらいでした。
http://www.dretec.co.jp/products/radio/PR-307.html
なんか、かぶりますが、銀色の同じ機能のものを、
私も持ってます。
真夏の大規模停電が心配なので、この夏は、通勤時でもヘッドライトや充電電池を持ち歩かないといけないかなと、思っています。
同じく、家では、無停電電源装置? 導入を考えています。
外部端子でLEDライトに接続できるものなど。
都内でも、奥多摩のそばまでくる私の街では、真夏でも網戸にすれば、風が抜けて、クーラーはほとんど不要で暮らしています。
夜が涼しいそちらは、電気もずっと使いませんね。
tanigawaさんこんにちは
東京の熱をエネルギーに変えるのに、ペットボトル温水器という案がありますね。屋根の上にたくさんペットボトルをつないで水を送り、昼間の熱で、風呂は楽勝、というものです。いつの日か自宅を作ったら作りたいのですが、転勤族には夢です。
http://www.cwo.zaq.ne.jp/rupisu/sun/sun010i.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する