![]() |
![]() |
![]() |
僕自身は5年前の50歳からの慢性腰痛と、左耳の難聴に伴う最近のめまい吐き気症状がありますが、筋肉系の直接の困りごとは特にありませんでした。
100分みっちりの時間で、左右の偏り、内外の筋肉の偏りなど調べ、40年来の登山人生で溜まったコリなど、ゴキゴキにシゴイてもらって来ました。基本的には深刻なトラブルはなく、「赤みの多い非常に良い筋肉です、揉むとすぐに柔らかくなり、回復力の早い筋肉です。山でもほとんど苦労したことがないでしょう」という話でした。
以下・備忘メモ
〈ふくらはぎ〉
今まで「長生きしたければふくらはぎをもみなさい」という本がありましたが、揉むのはふくらはぎではなく、スネの骨とふくらはぎの間のところでした。ここをグイグイ押すと、硬いときはすごく痛いのですが、ほぐれた後は押しても痛くならない。膝の下からくるぶしまで、ふくらはぎの縁を一直線に左右両方。ふくらはぎもんでいないのに、終わるとタプンタプンの餅のようになるのが不思議。
〈太ももの内と後ろ踏み〉
それから教わったのは、太ももの後ろ側と、内側と、斜め後ろにある三本の筋肉のそれぞれを、寝転がって、娘に踏んでもらうといい、とやり方を教わった。この部分は普段あまり使わないのでマッサージが難しい。帰宅して、娘にやってもらおうと実践したら、逆に「気持ちいい!毎日やってほしい!」と、逆にやってあげる羽目に。開脚バレリーナは、この部分の筋肉が重要とのことで、一人でほぐすために、ローラー使ったり、テニスボール2つをストッキングに入れたやつを尻の下に置いて転がしたり毎晩やっている。
山登りでは太ももの外側の筋肉ばかり発達するから、ガニ股気味になっている。太ももの内側と後ろ側の筋肉だけを鍛えるのが、バレリーナなんだって。
このフミフミついでに尻の筋肉(大臀筋)も踏めと。娘がテニスボールで毎日尻の下で転がしているやつだ。尻の筋肉は全身の動きに影響する最も大きな部分らしい。努めてほぐせと。
〈難聴・胸鎖乳突筋〉
難聴も耳周りの筋肉の硬化で起こることも多いという。耳たぶも全部筋肉だそうで、耳引っ張られて泣けるほど痛い目にあった。西洋医学ではもう治りませんと言われたから、のぞみができてよかった。耳周りのツボを教わり、顎の骨と頭骨のつなぎ目の下から胸に伸びる胸鎖乳突筋を、埋もれた中からもみながら引っ張り出してきた。これをぐいぐいつまんでほぐす。バレリーナが横を向いたときに耳から胸にできる美しい筋、あれである。僕にもあったんだ。これを刺激して耳の周りを絶えず揉むことを進められた。難聴も初期ならこの揉み込みで復活することも多いようだ。僕の難聴は10年続いているのでそう劇的には復活しなかったけど。難聴、めまいの筋肉的ツボが、ふくらはぎ、脇腹、耳周りにあるとは。筋肉からの関連があるとは。諦めたものではないんだな。
40代までは何もしなくても勝手に回復した。50になったとき、突然腰痛になり、片耳も悪くなってしまった。これは年だから仕方ない。でも、「すごく良い作りの筋肉だから、ケアしながら使えば、かなり高齢になるまで山登りが楽しめますよ」と言われた。
整体師は100分もバキバキ人のツボを押しまくって、さぞや重労働だろう。でも、痛いのは、こっているからで、ほぐれた後は全然痛くない。つまり始めからそんなに力入れてなかったんだ、と気づく。いろいろ仕組みを教えてくれるのがすごく面白い。20年間これ一筋だって言うけど、いろんな人の筋肉を押してきて、面白いだろうなあ。
※写真は娘の愛読書「筋肉の基本としくみ」信大医学部前の、医学書専門店で買って来ましたよ。胸鎖乳突筋、大腿二頭筋、腸腰筋のページです。
私も難聴(というか聞こえない)なのですが、
今度お会いした時に耳周りのツボ教えてください
難聴ですか。耳の後ろから耳たぶ、耳の穴含めて常に押して、血流よくすると戻る場合があるそうですよ。耳聞こえないと不便も便利もありますね。
初めまして。
腰痛もち、左足不調でして。信州方面の山行後に訪れてみたいのでよければこっそり教えてください。
もちろん、合わなかったとしてもクレームは致しません。
うちの母が、よく言うとります。”年取ったら、お金を使って、体のケアしなさいと!寝込んでも嫁に捨てられるだけ”だと
怖いね〜
yoneちゃん、よくなるといい ね
私の相性が良いのは、長〇館ですね
itooさん、横からすみませんが…
長○館って、JR飯田橋の近くに支店?がある整体ですか?
私は田舎もんなんで、東京のことは、わかりませんが、多分一門だと思います。(仲間ね)
ウタヤンに、こっそりお知らせしました。
イト−さん「長生館」?嫁さんに捨てられるの?死して屍、拾う者なし?
マツコさん、東京にもたくさんあるでしょう。こういうのはやっぱり口コミ+一回行ってみるしかないですね。しかし、テニスやバレエって、やりすぎると体に悪いですね。
itooさん、ありがとうございます。
飯田橋には10年前に、頻繁に通ってました。すごく上手い人がいました。指名したい位(名前わすれちゃいましたが…😱)。
よねやまさん
飯田橋は、職場の先輩のオススメでいきはじめました。相撲取りも来てました。
クチコミ大事ですね✨
なんでも一つの競技をやると、トラブルが出やすいですな。足首と腰は、高校バスケ以来ずっとの付き合いです。
バレエは本当にハード。だからこそ強く美しいのだけれど、成長期の脆さ弱さも同時に庇ってやりたいですね。
娘さんがトラブル少なく、バレエに精進できますように!
ありがとう!娘はきょうから名古屋で、果たし合い、じゃなくてコンクールにでかけて〼。予選通過したみたい。
ありがとうございます。
来年の話は鬼が笑う? 山か観光と併せて計画してみたいと思います。山歩き続けるにも体のメンテしなくちゃ。
本選、娘さんの納得のいく舞台になりますように!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する