娘が高校に行くことになったので、通学カバンを買った。通学カバンと言っても、お父さんの時代にはでかくて重い黒い手提げ革鞄のお下がりももらったものですが、二年生になって、バイクにも便利だしリュックに替えました。当時は高校通学にリュックの人はほぼ居らず、「ヨネヤマくん、山にでも行くの?」などとからかわれたものですが、もう誰もおぼえていないほど常識になりました。その時のリュック、当時1980年に流行った、バックパックとかデイパックとかいう言葉のもの、松本にできたばかりの登山用品店ならぬアウトドアショップでそれまでになかったあたらしいデイパックを買いました、jan sportというメーカーの小さいデイパックです。写真1。いまでも持っているのです。ヘナヘナでもうあまり使わないけど。
このたび娘が選んだのは、macpacの駱駝色の30リットルデイパックでした(写真2)macpacは私も大好きで、1995年頃、四谷の小さな登山用品店(チョゴリザだったとおもいます)で、輸入したばかりという初物の、その生地の非凡さに惹かれて買い、いまでも日帰り山行や長期出張や海外旅行で使っています(写真3)。帆布のような丈夫さで、しかも完全に防水。ものは素材に惹かれる質です。まあ、40年はもつからね。
おとうさんの頃のリュックより大きいのは教科書に加えて、バレエ稽古道具一式を毎日担いで登校するためです。
娘さん、春から高校生ですね!
黒い手提げの分厚い学生カバンて、今もうあまり見ない?
入りきらない辞書なんかはブックバンドで縛って
小脇に抱えて持ち歩いてました。
バックパックとかデイパックが流行ったのは
ちょうどその頃創刊したBE-PALの影響でしょうね。
BE-PALもだけど、その前にセンパイから回してもらったバックパッキング入門、これでしたよ。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%85%A5%E9%96%80-1976%E5%B9%B4-%E8%8A%A6%E6%B2%A2-%E4%B8%80%E6%B4%8B/dp/B000J9L2M2
黒かばんは、波平さんマスオさんが持っていたやつです。普通の高校生持っていましたよ。当時の漫画をチェックしてみてね。
そういえば、私の中学高校の頃は、肩掛け鞄とか、黒い学生鞄とスポーツバッグを持つのが定番でした。adidaceが人気でした。俗にいう不良(そんなに悪かったのかなぁ)学生鞄をペッタンコに潰して、スポーツバッグは何故かマジソンでした。女子は、スカート長くて、男子は、長ラン、中ラン、にドカンかボンタンでした。最近は不良っていうの見なくなったなぁ。デイパックは、高校の頃から大学生の女子は使ってたような気がする。
その世代です。変わり目です。不良はどこへ行ったのか?怖かったですねえ。
デイパック自体がそのころ出始めでした。それまでは、学校登山やスキー場にスキー靴入れて背負う、ナイロン生地でキスリングデザインの横ポッケ付きのしかなかったですよ。
写真一の「jan sport」の文字が剥げすぎてペルシャ文字に見えたアルヨ。
そう、1986年当時でデイパック背負っているのは学校で風変わりな先輩一人しか見掛けなかったし、マウンテンバイクというのも一人しか漕いでなかったと記憶します。
風変わりなセンパイです!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する