![]() |
私が飲みたくなるのは晩御飯の支度をしているとき。料理しながら葡萄酒一杯でゴキゲンになりますが、外出休止在宅ライフでは、飲み過ぎは破滅の元です。飲みすぎると、食後の読書時間などが台無しになってしまうので、あくまで一合までで我慢します。
だいたい、一杯飲めば気分はゴキゲンになるわけで、二杯め以降は惰性で飲んでいるだけです。酒ももったいない。金もかかる。
ビーカーで測って飲むと、飲みすぎません。その上、180CCのところには、これ以上飲んではいけないというシールを、娘が手書きしてくれました。食事を終えればもう、あまり飲みたくもなくなるので、ちょうどいいです。
痛〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い
その通り
イトーさん、痛いの??
まぁ、某青少年、(女性も含む)の活動の本にお酒は1杯という指導があるのをしっていますが。お酒のたしなみは、お酒本来の味や香りなどを楽しむ。2杯、3杯と進むうちに酔いが回り、しまいにはロペーメ(6杯目)となる。・・・・のような事が書かれていたような。
御多分に洩れず私も飲み会などでは、惰性で数杯飲んでしましますが自宅では缶ビール1本(350ml)ワインならグラスに1杯程度で満足できます。
人と会って話しながらだと、ドボドボいきますよね。勧められるし。ネット飲み会は、勧められても注げないから、水飲んで凌ぎましょう。
こんにちは!
ここの居酒屋・・今現在は自制してお休みですけれど・・
ロックアップを云う名の居酒屋ですが・・
https://www.lock-up.jp/news/
ここのコップなどは・・
ビーカーや試験管で出てきますよ
手錠をされ・・監獄の中での提供です
ビーカーはいいけど、試験管はケチすぎじゃないですか?
健康診断の時に医者から「量じゃない、回数だ」と言われたことがあります。
でも、昼に1杯・晩酌に1杯・寝酒に2杯という日がいまだにあります。
...シアワセ...
回数重視なのは、肝臓への負担という意味なんでしょうかね。
幸せならそれで結構です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する