![]() |
![]() |
![]() |
廃材を焚いているとのこと。朝など時折、材を運ぶところを見かける。
壁に4年ほど前の地元紙の取材紙面が貼ってあり、その写真に写っている常連さんは、さっきまで風呂場で見かけた人々ばかり。「オレ以外みんな知りあいじゃん!」と知る。でも、毎度結構若い人たちも多い。背中に大判の入れ墨のおっさんも毎度違う人で、だいたいいる。金太郎と巨大鯉のテーマが多い気がする。人々の裸体を見るのは、楽しい。こちらもふんだんに晒す。
レイアウトは正面に巨大窓、その向こうは狭い池と岩壁が設えてあるので、富士山は無い。しかし、脱衣所の欄間部分に、スイスっぽい遠峰&湖沼のタイル画あり。姿見周りのおそらく今は店をたたんだ近隣商店の広告がしみじみしている。ネラったわけではないが、たまたま借りたアパートに近く、良い運を感じる。
2人で行った横丁の風呂屋〜🎶
銭湯と言えば、この歌が思い浮かびます。
こんにちは、yoneyamaさん。
番台のお母さん、いい味醸しだしてますね。
名古屋にもまだそんな感じの銭湯が残ってるんですね😅
銭湯と言えばかれこれ、30年くらい前に、兄が尼崎市に住んでいた頃、風呂なしの古いアパートに住んでました。
そこへ遊びに行った時にやはり近所にこんな銭湯があり、行きましたよ。
風呂上がりに、仁王立ちでフルーツ牛乳を一気のみしたのが懐かしいです(笑)
こんばんは。
ちょっとモダンで素敵な銭湯ですね。
タイル画も素敵ですが、上の色ガラスもいい味だしてます!
この前行った時はイレズミのにいちゃんが、壁越しに、「おーい、そろそろ出るぞ」と女湯側に声かけて、女も返事して出て行ったので、「いつも、私が待たされた」とはなっていませんでした。仲良いアベックですね。フルーツ牛乳、贅沢だけど、ためしてみますかね。
なんていうか、昭和24年的にモダーンですよね。1番センスいいのが、この色ガラスですね。今時、ドラマのセットで真似されそうなほど。ローマ人招待したい。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する