ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
イグルスキー米山
さんのHP >
日記
2021年01月09日 07:53
道具自慢
全体に公開
ナショナルのナイロン風呂敷
実家のタンスから出てきた懐かしのナショナルマークのムラサキナイロン風呂敷。
小さい72センチ四方のサイズでポケットに入る。エコバッグ代わりに結構包める。通勤デイパックにスーパーの食材が入り切らないとき、これで追加のパッキングができて大変便利。お呼ばれのとき、ワイン一本これに包んで下げて盛っていく。帰りは手ぶらで帰れる。この材質は温かく乾きやすい、汚れにくいので、学生の頃は冬山で首に巻いて襟巻きにしていた山岳部員が何人かいた(写真は1987年1月)。
最近はこういう、気取っていない化繊の風呂敷、あまり見かけないなあ。
2021-01-08 77年 変革期の記憶 それをま
2021-01-10 ホットこんにゃくはらまき
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:719人
ナショナルのナイロン風呂敷
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
nyanco228
RE: ナショナルのナイロン風呂敷
yoneyamaさま はじめまして
小ぶりのナイロン風呂敷!!
1980年前半、三流?お嬢様学校時代に愛用しておりました。
大変校則がウルサく通学には地味(黒か紺)な色のカバンじゃないとダメ!でも「風呂敷」であればなんでも可という・・・。
結婚式の引き出物が包んであった「どッピンク!!」のヤツを、いつも抱えて通学しておりました。
山用ではないのですが、つい懐かしくて失礼いたしましたm(_ _)m
2021/1/9 9:29
イグルスキー米山
ニャンコさんRE: ナショナルのナイロン風呂敷
お嬢様学校は校則が厳しいんですね。でも唐草模様の風呂敷を背負ってもいいんだ。
1980年代に結婚式の引出物で配ったんですね。どこの家にもあるから、なんでだろうと思っていたのです。どピンクと、どムラサキと、ど緑はみたことあり〼。結構山でもいいですよ。
2021/1/9 21:34
k-yamane
RE: ナショナルのナイロン風呂敷
二回りコンパクトな
ヤング米山さんがかわいい(о´∀`о)
2021/1/9 11:42
イグルスキー米山
ヤマネさんRE: ナショナルのナイロン風呂敷
体型は変わらず、教育実習で買った背広をまだ着られます。というかそれしか持ってないです。4年に一度転勤辞令のとき着るだけで。
2021/1/9 21:36
jikyoon
究極のエコバック?
こんにちは
山では使わなくなりましたが、
旅行の衣類パッキングに、いまだに風呂敷使ってます。
学生時代は、大判の風呂敷に着替えを包み、
豚巻きしてキスリングの本体に詰めてました
(うちのクラブだけの伝統??)
昨日、平らに持って帰るものを買ってしまって、
風呂敷持って来れば良かったと思ったばかりだったので、
タイムリーな日記でした
2021/1/9 12:50
イグルスキー米山
ジキョーンさんRe: 究極のエコバック?
平らに持って帰るのって、お寿司10人前盛り合わせでしょ!
風呂敷は、いつでも持っているのがたしなみですよね。旅行の衣類パッキングに最適です。でも最近、一週間くらいの旅行、出張なら、着替えがいらないや、というレベルになりました。
2021/1/9 21:40
matsuko
RE: ナショナルのナイロン風呂敷
あー懐かしいです!
コロナ自粛期間中にだいぶ処分しましたが…😅
どこの家でも大量にありましたねー。
よろず処分できずに祖母→母ときて、娘に押し付けられますけど、ちょっとは取っとけば良かったかしら😁
2021/1/11 16:13
イグルスキー米山
まつこさんRE: ナショナルのナイロン風呂敷
おしゃれな木綿の風呂敷はたくさんあるけど、ナイロン生地は、かさばらなくていいんですよね。おしゃれじゃないけど。これでスーパーから出てくるとおばあちゃんくさいワ。
今どきのグッドデザインなやつ使ってください。
2021/1/11 19:18
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
イグルスキー米山
1月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山(110)
読書 書評(232)
家族と娯楽(182)
映画や音楽、TVも(122)
道具自慢(126)
古い世界(126)
やまれこ(40)
お尋ね(20)
ランニングやキントレ(20)
炊事やたべもの(106)
たためる道具自慢(10)
山岳部(39)
松本のこと(130)
甲府のまち(30)
青森風物(15)
世間話(75)
豊橋のまち、三河のこと(20)
未分類(1)
これからの世界(14)
名古屋のまち(13)
イグルーブログ(27)
お絵かき道場(2)
受験生との日々(10)
未分類(1)
訪問者数
1376913人 / 日記全体
最近の日記
予約と行列と自由
迷惑かけたくないという呪い
夏バテなのか、山をふたつもパスしてしょぼーん
いつ死ぬかわからない
記憶の中の色はうまく再現できない
涸沢〜穂高の小屋泊まり予約の世界に初挑戦
いまさらですが「陸王」全部見る
最近のコメント
445さん
イグルスキー米山 [08/20 10:59]
おはようございます😊
445 [08/20 10:42]
minislopeさん
イグルスキー米山 [08/20 10:28]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
yoneyamaさま はじめまして
小ぶりのナイロン風呂敷!!
1980年前半、三流?お嬢様学校時代に愛用しておりました。
大変校則がウルサく通学には地味(黒か紺)な色のカバンじゃないとダメ!でも「風呂敷」であればなんでも可という・・・。
結婚式の引き出物が包んであった「どッピンク!!」のヤツを、いつも抱えて通学しておりました。
山用ではないのですが、つい懐かしくて失礼いたしましたm(_ _)m
お嬢様学校は校則が厳しいんですね。でも唐草模様の風呂敷を背負ってもいいんだ。
1980年代に結婚式の引出物で配ったんですね。どこの家にもあるから、なんでだろうと思っていたのです。どピンクと、どムラサキと、ど緑はみたことあり〼。結構山でもいいですよ。
二回りコンパクトな
ヤング米山さんがかわいい(о´∀`о)
体型は変わらず、教育実習で買った背広をまだ着られます。というかそれしか持ってないです。4年に一度転勤辞令のとき着るだけで。
こんにちは
山では使わなくなりましたが、
旅行の衣類パッキングに、いまだに風呂敷使ってます。
学生時代は、大判の風呂敷に着替えを包み、
豚巻きしてキスリングの本体に詰めてました
(うちのクラブだけの伝統??)
昨日、平らに持って帰るものを買ってしまって、
風呂敷持って来れば良かったと思ったばかりだったので、
タイムリーな日記でした
平らに持って帰るのって、お寿司10人前盛り合わせでしょ!
風呂敷は、いつでも持っているのがたしなみですよね。旅行の衣類パッキングに最適です。でも最近、一週間くらいの旅行、出張なら、着替えがいらないや、というレベルになりました。
あー懐かしいです!
コロナ自粛期間中にだいぶ処分しましたが…😅
どこの家でも大量にありましたねー。
よろず処分できずに祖母→母ときて、娘に押し付けられますけど、ちょっとは取っとけば良かったかしら😁
おしゃれな木綿の風呂敷はたくさんあるけど、ナイロン生地は、かさばらなくていいんですよね。おしゃれじゃないけど。これでスーパーから出てくるとおばあちゃんくさいワ。
今どきのグッドデザインなやつ使ってください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する