![]() |
積み重ねたものは自分の中の宝になるであろう。
というキョムぞうさんの言葉は全くもってそう思います。
うちのかみさんが、ドラマの影響もあって春からラジオ英会話を聴く、というので、書店の棚で隣りにあったドイツ語も買って、40年ぶりに開いてみました。
高校生でラジオ学習したドイツ語は、今も一番身にしみています。英語ほどの単語量はないけれども、音を聞き、言葉を聴くと懐かしさと馴染みが湧き上がってきます。若いときの外国語学習は本当に貴重だ。
10代でドイツ語、20代でロシア語、30代で中国語、40代でフランス語をラジオでだけ学び始めた。それぞれ集中したのは1年ほどだからそれほど使いこなすわけじゃないけど、どの言語も基本は知っている。年齢が後になるごとに、いま残っている量が少ないという実感があります。青森の徒歩通勤で毎朝聴いたフランス語、あんなに楽しい講師であんなに毎日聞いて、あんなに口に出しておさらいしていたのに、やめてしまった今となっては残りが少ない。アラビア、インド、韓国の文字も読み書き練習した。不思議と文字は忘れない。
若い時の学習能力って貴重だ。
ものになってもならなくても、たぶん一生いろいろ聞きたくなるだろうと思う。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する