![]() |
![]() |
![]() |
今回は、新刊本のところに、いまハマっているインド物がなんと二冊も。しかも二千年前の北インドのアショーカ王評伝と、南インドの抒情詩集パットゥパーットゥ(緑の本・東洋文庫)が!!これは私に借りろと神(クリシュナ?)の声か。今月はもうインド本は卒業かと思ったが、古代へぶっとんでいきます。
その他は、読書メーターで「読みたい本」に登録しておいた一覧(100冊くらい)から、たまたまこの日読みたいものや、所蔵ありのものを現場の端末検索で探して選びました。「読みたい本」リストは、Twitterや他の本の著者の言及や、新聞などの書評から。なぜリストに入れたのか忘れてしまっている本も多々ありますが、こうしていくとやっぱり良い本に当たります。図書館で更に目次や前書きを読んで10冊以下に選別。
「ロシア極東シベリア」はやっぱり執筆者おなじみのというか、若い頃を知ってる人もいるぞ。みんなこの世界で専門記事を書くようになっているんだ。「遊牧の世界」は、ロバとの徒歩旅行家の著者が昔読んで良かったと本にあったので。新書二冊はテーマとして興味深くて。篠原信はTwitterの発言が面白かったので。
読書メータは、読みたい本の管理と、読んだ本の短評まとめができて最高です。ヤマレコみたいに直接交流はほぼないけど、陰ながらフォロウする人の評は外れなく面白い本が当たりますね。
これまでの寸評
https://bookmeter.com/users/585631/reviews
ここのとこ家族ぐるみで風邪をひいてしまい、山登りに行こうって感じにならない。ひたすらヤマレコで雪山の山行計画を作って練っています。窓から見える美ヶ原前山の紅葉の山肌がきれいだ。
写真左:11月 中:10月 右:9月
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する