![]() |
知り合いに相談されて講演会の動画を私が編集の練習がてら作ったものです。講演でわかりにくかった図や専門用語、聞き取りにくい言葉に字幕を補強して作りました。邪馬台国が好きな人ってたくさんいるのだなあ、と知りました。
https://www.yamareco.com/modules/diary/826-detail-346438
動画はこれです
https://www.youtube.com/watch?v=nc1i41RpqXs
130年も続く「邪馬台国近畿説」論争に発掘考古学の立場から「それはありえません」という関川尚功氏(元奈良県立考古博物館研究員)による講演会の記録。
奈良盆地の出土品に、卑弥呼の邪馬台国があった弥生時代(3世紀)のものには、魏の影響が全く無かった。銅鏡の形状、銅鐸の分布についても根拠。墳墓の桃の種のC14測定について。
3世紀東アジアの地政学から考えて、魏と呉の対立軸に近い北九州だからこそ、中国の正史である魏志倭人伝にまで触れられたとの見解。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する