朝ランニング10キロを始めるのに前後してipod shuffleという、五百円玉くらいの音楽再生器を買った。五千円ちょっと。こんなに小さいのにCDが何十枚分も入る。音楽をかけるのに、中で何も回っていないし、走っているのに針も飛ばないのには、驚きました。便利で凄いけど、仕掛けがわかんないのは気味が悪い世代です。この週末、実家に帰省して、七十五歳の親父にベートーベンのピアノコンチェルト5番を聴かせたら、目を丸くして喜んだ。「いま、いちばんいいところがかかっているだよ!(信州弁)」
朝一時間、走りながら聞くのはベートーベンのピアコンや合唱幻想曲。ビバルディー冬の1楽章アレグロ・ノン・モルトはちょうど走るリズムと同じで苦笑した。ローリングストーンズのベガーズ・バンケットやレット・イット・ブリードはやる気が出る。何十年も聞いている曲だ。先日読んだ村上春樹のランニングエッセイで、たまたまストーンズやオーティスレディングの同じナンバーを聞いて走る話があって、ホー、と思った(走ることについて語るときに僕が語ること)。
村上さんが初めて42.195キロを走ったのは大会ではなく、歴史的コースのアテネ→マラトン間を一人マラソンしたそうな。これに勇気を得て僕は初めての42キロは青森→弘前城一人マラソンをと決めています。
yoneyamaさん、はじめまして。私もシャッフルを愛用していますが、ランニングには使ったことがありません。でも、勇気を奮い立てるのにはいいでしょうね。ハセツネには持って行こうカナ。
一人マラソンって良さそうですね。私もマイトレーニングコース(1周10キロのアップダウンコース)をいつか4周してみたいと思っています。
bokemonさんこんにちは
僕はランニング3ヶ月めの初心者なので、ハセツネとかトレイルランというのも、つい今週皆さんの記事で知りました。71キロなんて、途中で寝てしまいそう。シャッフルの電池もたないですヨ。
トレイルランナーというのも見たことが無いのですが、山で走るなんてすごいですね。とはいえ急斜面ならゆっくりでしょうし、足場が悪けりゃ転ぶんでしょうね。こういうのは一人でやるより大会のほうが楽しそうです。
もの(たとえば水)を背負って走ると、パンパンのパッキングならともかく、ザックの中で踊らないもんでしょうか?この前ウエストポーチに携帯入れて走ったらどうも踊って困りました。まだ最長15キロくらいしか走ったことが無いので、丸腰ランニングしかやったこと無いのです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する