![]() |
![]() |
![]() |
その時買ったMDプレイヤー(もう死語?)とか、アンプはまだ生きています。30年ほど前にもらったレコードプレイヤーも生きています。CDの在庫は壁一面にあります。
CDプレイヤーの葬儀を済ませたら次はどうしたものか。久しぶりにメイカーのHPなどで製品説明を見てみると今時はUSBメモリに入れられるような代物も便利のようです。でも商品説明見ていてもやはりあまりわかりません。どなたかお勧め品がありましたら教えてください。
今時はこんな大がかりな装置で音楽を聴くようなのは違うのでしょうか?
CD壊れてからLPばかり聞いています。
こんばんは
CDプレイヤーを以前、patadannaさんにタダでもらった物がありますが使いますか?
このようなもの
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/cdp-m55.html
私も大物低周波、立体音響機器がありますが、レコードを録音してもっぱらウォークマンで聴いています
こんばんはyoneyamaさん
TEACのプレイヤー、LPレコード、懐かしいですね
LPは沢山もっていますが聴くことできません
アナログ人間には最近のプレイヤーは複雑すぎたわかりません
娘などはiphoneやノートパソコンに何百何千と曲を入れて聴いていますがどうなっているのか!!
複雑な世の中ですが、なるべく物事を単純に考えて生きるようにしています
あらげんさん
くれるんですか!もらいます!ありがとうございます!
これも負けず劣らず1987年製ですね。うちのやつより古いじゃないですか。なんだか古い機械のホスピスみたいになってきました。住所はええと、この前の流れた山行計画書のメンバー欄にあり〼。着払いで頼みます。
しかしアラゲンさんちの蔵には昭和以前のものなら何でもありそうですね。駄目もとで聞きますが、木曽サワラの大きなおひつとかないですか?
やすさん
全く同感です。くるくる周りもしないのに大量のデータを小さな媒体にどうやって読んだり書いたりできるのか、まだ納得のいくしくみ説明を聞いたことがありません。謎です。魔術です。
というような対話をしていると、昔、老人たちが、最近の世の中にはついて行けませんな!と話していたのを思い出します。18年と言えば、18の頃には凄い長さの時間だったのに!
うちにも以前私が愛用していたステレオセット(死語?)がありますが、スピーカーとかアンプとかが大きすぎて、カミさんに「邪魔だ!」と言われて出すことができません。
結局、お気に入りのアルバムなどはパソコンに取り込んでしょぼいPC用スピーカで聞いてますが、やはり大きなスピーカの音とは段違いで・・・。
ところでパソコンをお持ちであれば、まさかCDドライブがついてないってことはないでしょう。
ですからパソコンの音出力端子をアンプの入力端子に繋げばCD演奏できますよ。
ぱそこむさん
そういうものなのですか。なんだかステレオとパソコンの接点て考えつかなくて・・・。イヤフォン用の穴から出して、白と赤のケーブルにするやつを用意するわけですね。
邪魔だ!となっていますか。昨年の引っ越しまではうちも居間のテレビのところにあったのですが、どうせ大きい音で聞くと妻がうるさがるので、こちらに引っ越してからは写真のように山道具倉庫の山道具棚に入れて、部屋に籠って聞いています。音楽をでかい音で聞けたのは若者だったせいなのか、社会が変わったせいなのか・・。
でかい音だして聞きたい!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する