![]() |
![]() |
甲府城のすぐ近くの商店街に万年筆専門店があります。前々から冷やかしで見学していました。今年あたりは欲しいものだなあと思って目星をつけておいたのですが、先日映画を見た帰りにその店に娘と寄り、世間話などして帰ろうとしたら、丁度商店街の福引きをやっているからお嬢さんどうぞ、といわれ娘が引いた籤が大当たりで、千圓割引券でした。どうせ買おうと思っていた矢先だったのでその場で奮発して買いました。深い緑の本体に、カチムと締まる蓋。金の切先、やはり千圓とは違い〼。
年賀状もこれで。イーメイルの無いお年寄りとのおつきあいには葉書も頻繁に書き〼。
ところできょうは、一日かけて年賀状の家族写真を撮影しました。毎年この時期の定例行事です。賀状の字は日記よりもう少し上手に書きます。馬は私が描きました。賀状写真はチビサイズにしておき〼。
yoneyamaさん、こんばんわ。
万年筆。中学の入学祝いに名前入れてもらって伯父さんから頂きました。
中・高時代は愛用していて、
筆箱にはスペアインクのカートリッジが入っていましたが、
その後どこへ行ってしまったでしょうか。。。
庶民の生活から万年筆という筆記用具が消えて行きました。
最近は銀行等企業やお店の名前入りの
シャーペンやノック式ボールペンばかりです。
今回の年賀状写真はまじめ
皆さんの笑顔がいいですね。
さくさくさん
僕も高校入学祝いに叔父さんにいただきました。20年ほどありましたが、持ち歩くとなくしてしまうのです。今は、日記くらいしか万年筆を使わないから、日記手帳と同じところに置いておくので、無くなりませんね。
日常のメモ書きなどは鉛筆でしょうか。シャープペンやボールペンだと、紙の上で滑ってしまうようで、どうしても上手に字が書けません。
おはようございます
私も高校入学祝いかな!
パイロットキャップレス
キャップがなく、ノック式でした
懐かしく思い出しました
今は1本も持っていません
この何年か、年賀状は山の写真と字は筆ペンです。
ヤスさん
筆ペンて便利なものですよね。
しかし、最近、硯に墨をすって書く事に何か意味があるような気がしてきましたよ。
娘さんの引き当てた千圓割引券使って買っちゃたんですか?
ヒドイ・・・
クリスマスプレゼントは「倍返し」ですね(笑)
あ、そうか。
でもこの商店街、おもちゃ屋さんなんかもう無いのです。
ウチのこども(3年生)はまだ貨幣の価値を知らないのです。何円がどのくらいの価値か知らない。桃源郷に住んでいます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する