![]() |
「弱くても勝てます」「出ない順、試験に出ない英単語」「なぜ世界はルワンダを救えなかったのか」「新幹線お掃除の天使たち」「世界でもっとも強力な9のアルゴリズム」「北朝鮮14号管理所からの脱出」「ランドセル俳人の五.七.五」「お父さん、フランス外人部隊に入隊します。」「これが物理学だ!」「本当は怖い昭和30年代」ほか延々・・・
http://honz.jp/list/info/about
ネットで本を探すと趣味のものしか探さなくなってしまいがちですが、本屋ぶらぶらしていると思わぬジャンルの本と出合います。件のサイトは見たことなかったのですが、実はこの本をお勧めしてくれたのが書店のオヤジです。以前にもこの場で書きましたが、町の小さい書店が量販店やアマゾンに押される中、商品のお目利きとしてお勧めしてくれる書店というのがあります。
札幌のくすみ書房という本屋で、くすくす友の会に入って年一万円の本代を前払いすると、親父の手書きお勧め新聞が数カ月ごとに届き、その中から思わぬめっけものが見つかります。この一年、なかなか前払いでなきゃ買わないような本を、気分で選んできましたが、結構素敵な結果になっています。何事も出会いですね。期待通りじゃないのに全然予期せぬ展開になって人生が豊かになってきたのですから。
http://www.kusumishobou.jp/
本を買うなら、大手大型店や、売れ筋や雑誌や漫画だけおいているような書店じゃなくて、品ぞろえにオヤジの主張のあるような本屋がいいでしょう?甲府のアーケード街にもありました。これまで僕が読んだ好きな本や名著古典も欠かさず置いています。行くたびテーマを変え、勉強しているのがわかります。読書会も開いてます。
http://www.harulight.com/
ネットで探した本を買おうと云う時はアマゾンではなく、e-honと云って、近所の選んだ書店に届けてくれるサイトがいいと思います。家までは持ってこないから店に取りに行くけど、送料は無し。本代は町の書店の売り上げになるし、顔も合わせて話もできるし、子供つれてりゃ飴もくれるし。商店街の催しの情報も入るし。
http://www.e-hon.ne.jp/bec/EB/Top
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する