フランス語を全くの遊びで聞き始めて一年経って、この春から二年目。清岡さんとレナさんの漫才放送がおもしろくて、また毎朝聞いている。ようやくフランス語が耳になじんできた。最近は講師本人がブログやっていたりしてこれがまたおもしろい。
最近はHPで前の週の放送をストリーミングというので聴ける。昔と違って、パソコンで好きな時間に聞けるようになっているのが凄い。イタリア語もアラビア語も、浮気がやり放題。(追記・アラビア語ロシア語ポルトガル語はストリーム配信していなかった。残念)
http://www.nhk.or.jp/gogaku/french/kouza/index.html
1980年代の高校生のころ、ラインホルト・メスナーやヘルマン・ブールやドイツ歌曲つながりでラジオのドイツ語講座を聴いていた。そのころ講師をしていた小塩節さんが、今期の応用編(金曜)を担当していた。このたびストリーミングで発見。30年前のセンセイにお会いして感無量。変わらぬ声だけれど年取ったなあ。もう80歳近く。でも小塩先生のおかげでドイツ歌曲もたくさん憶えたし、グリム童話もドイツ語で読んだ。ラジオはいいですね。最近家ではちっともテレビをみなくなりました。
yoneyamaさん、こんにちは。
NHKの語学番組がストリーミングで聴けるとは知りませんでした。早速今、「実践ビジネス英語」を聴いています。情報、ありがとうございます。
らじお好きです
よねやまさんち、地デジ移行しなそうですね
yoneyamaさんの時計は人の倍遅く動いてるのでは?
どこにそんな時間があるんですか
Hello, yoneyamaさん
Thank you for your information^^
私もお気に入りに入れまして
「実践ビジネス英語」を聴いています。
アラゲンさんこんばんは。
時間は、伸びたり縮んだりするそうだしね。確かにぼくはヒマジンですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する