![]() |
藪漕ぎをして朽ちた木などに足を突っ込んで鼻を近づけると、高級なシングルモルトウィスキーの香りが立ち上る事があります。むかし、小学生のころ秘密基地を作って、そこの棚に、ゴミ捨て場から拾って来た高そうなスコッチウィスキーの空き瓶を並べたりしました。山賊気取りです。その栓を開けた時の良い香りが、忘れられません。
匂いというのは、時間を超えて記憶を直撃します。
今週の沢は30年来の旧友と焚き火で飲もうと、奮発してサントリーの「白州」を持って行ったのに、水無し天場で焚き火無しの露営になってしまい、飲めませんでした。嘗めるにとどめました。
同じ日、誘われていたのにダブってしまったので行けなかった別の山行に、やはり「白州」を持っていった仲間は、滅多に登頂者の無い岩峰の頂きに、白州の空き瓶に手紙をデポしてきたとのこと。取りに行かなきゃならなくなりました。この山頂には名刺入れがあって、登頂者は数少ない先人と後続に敬意を払って名刺や伝言をいれるのだとか。
http://sspaces.exblog.jp/22469176/
どちらの山頂も、年間登頂者数は片手の指の数以内のよう。
これは良いですね〜!
空き瓶じゃなくてフル満タンボトルにしてほしかったです!
さすがにあのあたりはやっぱり「白州」なんですね〜!
(余市、山崎、竹鶴もうまいっすよっ!
とても行きたくなりました
もし空き瓶でしたら私が回収しても良いですか?
薄っすら雪の訪れるころに伺おうかと思います
もうあの辺のキノコは終盤戦だろうなぁ
みーさん
空き瓶手紙はあげますから、フル満タン瓶にしておいてください。
甲府に居るので白州です。北海道に居た時は余市でした。というのは見栄で、いつもはブラックニッカ黒瓶で〜す。
山行には瓶で持って行くのがいいですよ。PT瓶とくらべて、対して重くないです。
キノコ視力があってうらやましいです。
甘い香りは桂の木かもしれません。
私は針葉樹とか、
ちょっと湿った腐葉土っぽい黒土の匂いとか
好きです。
いまぽころさんのほう見て、思い当たりました。そうそう、カツラの匂いでしたよ。カツラの木は匂いも黄葉の色も、葉の形も、巨木になる樹形も大好きでしてね。娘の名前に付けたいと迷ったくらいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する