![]() |
土曜日、僕の出身の松本山雅が快進撃して来て、遂にJ1入り決定となりました。来シーズンからは甲府対松本の試合もありそうです。どちらも応援ですが、今後はやっぱり松本になるでしょう。サッカーの伝統もなにもなかった松本に、サッカー団ができて、記録的な観客動員数で盛り上がってきたなんて、何故なんでしょう。
同じ土曜日、甲府はセレッソ大阪に逆転勝ちしてなんとかJ1に留まっています。J1に上がって、留まっているのもタイヘンなんですよね。
でも甲信対決が楽しみです。
http://www.soccer-king.jp/sk_column/article/107724.html
山雅の紹介記事です
東京なのでFC東京ファンです
松本の試合見てました
J1決定はやはり興奮しますね!
今月末は初めて甲府へ行こうと思ってます
やすさん
サッカーネタ実はさっぱりわかりません。ネタの種類としてはナショナリズムネタかな。
甲府へって、あっ、29日のFC東京戦ですね。
yoneyamaさん、リンク先の記事、中々面白いですね。
長野市に対する松本市の意地(?)が
こんなとこにも影響していたんですね
で、山雅の快挙で長野県が一つにまとまって応援することでしょう。
分県運動のさ中、議会で県歌を歌って
分県の危機を免れた、という逸話を思い出します。
さくさくさん
出身はどちら?
松本です。
ああ長野ですか。
いいえ松本です。
と言ってしまう松本人です。聞く人は長野(県)ですね、と言っているのに過ぎないのですが、「県」を付けないと長野(市)に聞こえてしまうのです。
別に長野嫌いじゃないのですが・・・。
日本中見渡すと、県よりも藩くらいの面積のほうが郷土共同体として等身大な気がします。八戸、会津、いわき、豊橋、浜松、バルセロナ、スコットランド、話してみると皆そこら辺のキモチが同じなんですよね〜。
yoneyamaさん、来年はJ1で甲府対松本が実現しそうですね。
このマッチ、実は両者がともにJ2だった時代に行われていました。称して「川中島ダービー」と。
私は実際に聞いたことはないのですが、松本山雅は試合の休憩タイム?に必ず「信濃の国」を大合唱するそうですよ。
yoneyamaさんもお出かけになって合唱に参加されてはいかがでしょうか。
愛国心てのは扇ぎ立てるとろくなことがなさそうですが、愛郷心はおおいに奮い立たせて結構だと思います。
[追記・訂正]
おお、そうでした、私の勘違いでした。
川中島ダービーは「甲府対新潟」の試合でしたね。私も書きながら「松本はもともと信玄領だろうに・・・」などと頭が回っていませんでした。
すると「甲府対松本」には新しい、いい名前を付けないといけませんね。「八ヶ岳ダービー」とか(^^)
ぱそこんさん
川中島は厳密には信玄対謙信ですから甲斐越後戦ですよね。中南信は信玄の占領地ですからねえ・・・。
ええと、信濃の国、4番あたりの歌詞はおさらいしないと・・・。
こんばんは。
自分も甲府出身ですが、
松本にも北アの拠点としての
深い思い入れがあって大好きな街なので、
どちらを応援するかと言えば、甲乙つけがたいですね。
2011年夏に北アを長期縦走をして
松本に下山した時に新聞を開いたら、
同い年だった山雅の要だった松田直樹選手の
訃報に接したこともあって、
以来、松本山雅をずっと応援してきました。
なので、J1での甲信ダービー、すごく楽しみです。
それに、むかーしはただの広い公園だった小瀬で
プロサッカーの試合をやるだなんて、
何だかワクワクしますね。
モッチ甲府出身だったっけ!
小瀬の昔もご存知なんですか。
さっきサッカー通の妻に聞いたところでは、J1でも5位〜10位くらいで優勝も無縁、J2落ちも無縁の層にいるチームはかえってつまんないそうで。ヴァンフォーレは落ちるかどうかで毎年ハラハラするのがいいところかも!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する