ヤマレコの楽しみのひとつに、計画作成機能があります。地形図を見乍ら気になる山のあっち側とこっち側の気になる山間集落を紅い線で繋いで、シュッとしたラインを夏なら沢、冬なら尾根でつないで夢想登山をして、計画を温めます。山を跨ぐ計画が好きだから車ではなく、バスや汽車の時刻も調べます。
これを寝かして、数ヶ月すると、その地域に関するいろんな話が聞こえて来て、また町から見上げるその山が気になりだして、俄然行きたくなってきます。
ヤマレコの山行計画機能ができたのが2009年のはじめころで、それからあれこれもう180も作って溜まっていました。実際に登って記録にしたのは3分の2くらいでしょうか。行けなくても、暖めておくと、急な休日の時に、ぱっと行けるのです。
最近、この計画書作成機能の日付入力に、「日程未定」という選択肢が出来たようです。これまではどんどん作るので計画書がどこへ行ったか分からなくなってしまったり、ダミー日付なので行けないのに行く予定になってしまっていましたが、まだ行く気満々の計画を日程未定にしておくと、一覧の上の方に並んでいてうれしいものです。
・・・きょうは急な休日だったのに、どうしても山に行く気が起きなくてこんな駄文を書いています。早起きはしたけど朝飯の支度、子供の通学旗振り係して漬物を仕込んでおりました。
でも半日用の計画もあり〼。家から歩いて行ける裏山周遊コースです。この後、でかけるかもしれません。近頃日が短くて長距離行けません。
こんばんわ、yoneyamaさん
yoneyamaさんが東北に在住していた頃に白神、八甲田、下北などガイドブックとはかけ離れた赤線を引いてた頃からたまげていますが、この先そんな赤線がまだまだ増えそうですね
増々増える赤線や記録を楽しみにしています。
タビオさん
長くありがとうございます。狭い指向を分かる人が少しだけいるっていいですね。
青森に居た時は雪が積もると山スキーでどこでもいけるのが自由で、いろんな発想がでました。甲州の山は、雪は無いけど、薮がおとなしいので無雪期でもなんとかなるじゃん・・ということが分かって来ました。
こんばんは。
全く同じことを考えてます。
妄想登山で、ともすれば実現可能そうで、
かつ具体的なルート設定ができそうなやつを登録ってのが、
最近の楽しみです。
そして、そういう計画作成の参考にしようとするレコを探すと・・・
ほっとんどよねさん絡みのレコです(笑)。
劔北方を宇奈月からフル縦走とか。
もっちさん
ヤマレコで計画を作り出すともういけませんね。僕にとってはヤマレコで一番付き合いの深い機能ではないでしょうか。
剱北方縦走、山スキーの可能性にかけて、本当は槍ヶ岳まで!と出かけたのですが、水無し山行で喉が渇いたなあ。残雪期に飲み水が無いと本当に辛いです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する