![]() |
![]() |
![]() |
やっぱりというか、聞いてみたら、なつみちゃんは、10年ぐらい前に交通事故で死んでしまった子で、両親が愛読書を学校の図書館に寄付したのだそうです。
死なずにすんだら、いまごろ甲斐駒ケ岳くらい登っているお転婆になっているかもしれないな、などと思います。
***
こどもがアラビアンナイトを読みたい、というので、本棚から東洋文庫のアラビアンナイトを出して渡してみました。大人向けの本なのですが、この翻訳者、前嶋信次は山梨県出身者でアラビア語研究のプロパーです。翻訳文中のアラビアの田舎もんの会話が甲州弁です。「二人は行っちまったきり、とんとけえってこん」てな感じです。
なんで読みたいと言い出したかと思ったら、夕べお風呂で一緒にFMラジオ聞いてたらリムスキー・コルサコフのシェーラザートがかかっていたので、アラビアの航海の話をしたせいでした。
へなそうる、大好きです。
また読みたくなってきました。
アーノルド・ローベルのがまくんかえるくんシリーズも
子どものころに大好きな本でした。
なつみちゃんの好みの傾向からするときっと
がまくんかえるくんのこともすきだったんじゃないでしょうか
がまくんかえるの表情、ミズタマさんに似てますね。たれ目ふうの和み目のあたりとか。似てますね。
こんにちは
日記一覧に出ていた写真が「いやいやえん」だったので思わず飛びつきました。ヒノキの密生した斜面を登るのに難渋したことがあるのですが、まるで「いやいやえん」に出てくる「黒い山」みたいだったのです(もっとも鬼は出てきませんでした)。それ以来、子どものころ繰り返し読んだ「いやいやえん」が気になっています。
ほかの作品はどれもまだ読んだことがないのですが、なつみちゃん文庫いいですね。
繰り返し読んだのですか、いやいやえんを。
あれは面白いですねえ。こどもってこうですよね。
黒い山じゃなくて、くだものがたくさんなっている山ならいいんですけどね!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する