ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
イグルスキー米山
さんのHP >
日記
2015年06月22日 21:19
古い世界
全体に公開
闇を怖がる
小五の娘は、シャワーやトイレで一人になるのを怖がります。控えめだけど、脱衣所に来て本を読んでいてねと頼まれます。
むかし、離れのボットン便所が怖くて家族に付いて来てもらったのはいくつまでだったか。
闇が怖かったら、一人で山になんか登れません。いつから怖くなくなったのか、やっぱり中学生くらいだったかな。
どうして人は闇が怖いんだろう、とも今は思うし、あのころの、心底怖かった気持ちが、どうして今は無いのだろう、と考えてしまいます。
人が本来持つ、根源的な衝動を見る時、こどもと暮らしていて面白いな、といつも思います。
2015-06-21 実家に帰って梅とり
2015-06-23 事故の目安 年間山行日数
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:955人
闇を怖がる
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
maron9393
怖いです
私は今でもトイレやお風呂場が怖いです。夜の露天風呂とかで一人だと、怖いのですぐ戻ります。暗いとこに一人だから怖いとゆうより、何かいそう、もしくは、湧いてきそうな雰囲気が怖いです。とくに水場の闇なんてウヨウヨ出てきそうな感じ、暗いぼっとん、滝、川、ダム、井戸…お岩さん。貞子、舟幽霊
子供が暗いの怖がらず、夜ウロウロしてたら、もっと犯罪や事故が増えそうですから、怖がりのほうがいいかと思います。従姉妹が学校帰りの高3の娘を駅まで500mの距離を毎晩迎えにいくのを聞いてびっくりしましたが、なんかあってからは遅いからだそうです…
大学生になったら、やめるのかどうか知りませんが、門限を守りちゃんと親に連絡して帰るなんて…私にはあり得ませんでしたが、闇には生きてるのも他にもいろんなものいますもんね。
2015/6/22 22:52
イグルスキー米山
まろさんRe: 怖いです
まろさんは大人になっても怖いんだ。そいえばいろいろ霊感が強いとまえにかいていましたね。こどもセンサーがまだまだ利いているってことかもしれませんね。そいえばおばけやしきも肝試しも、喜んでいるようだけど本当に怖がっています。
2015/6/23 5:33
matsuko
RE: 闇を怖がる
そう、いつか怖くなくなって、怖かったことも忘れてしまいますね。子どもは、生き物が持つ根源的ななにかをもっているように思います。
うちの坊主は西日のさす廊下を怖がります。長くなる影、これから訪れる闇の時間…わたしも幼いころは怖かったはずなのに、いつから怖くなくなったのかが思い出せません。
2015/6/22 23:07
イグルスキー米山
まつこさんRE: 闇を怖がる
まつこさんちの坊っちゃんは西日の差す廊下ですか。いい話ですね。
1歳くらいでしたね。ことばだって、そう満足にはしゃべらんでしょうに、怖いものは怖いか。
思い出せないと思っていることも、タケノコの奥の方の皮みたいに、丁寧に剥がして行くと見つかるかもしれないのが、人の記憶の面白い所ですよね。
2015/6/23 5:42
Mikuni
RE: 闇を怖がる
yoneyamaさん、おはようございます。
闇プラス「狭い」なのかもしれません。昔昔、悪いことをしたら「押入れ」に入れられました。それはそれは、怖かったです。
2015/6/23 4:47
イグルスキー米山
みくにさんRE: 闇を怖がる
怖がるから、罰になるんですね。ぼくは納屋や押し入れに入るのが好きなので、それが罰だったという話がどうしてもわからなかったんですよ。
しかし、そんなに怖がるこどもを暗くて狭い所に閉じ込めるなんて、かわいそうですね。いくら怒り狂っていても、そんなことできないです。
2015/6/23 5:47
air_4224
RE: 闇を怖がる
こんばんわ
高齢者関連の職場で数年前に独り暮らしのお宅で第一発見者になってしまったことがあります
それから数か月・・・とにかく暗闇が怖くて怖くて!
しばらくして徐々に大丈夫になりましたが、人は本質的に暗闇を怖がるように出来ているように思います
暗い夜空を眺めながら、「山でこの時間になったらどうするんだろ?」と考えることがあります
そうならないようにしたいものです
2015/6/23 21:31
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
イグルスキー米山
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
山(107)
読書 書評(232)
家族と娯楽(180)
映画や音楽、TVも(121)
道具自慢(125)
古い世界(125)
やまれこ(40)
お尋ね(20)
ランニングやキントレ(20)
炊事やたべもの(106)
たためる道具自慢(10)
山岳部(39)
松本のこと(129)
甲府のまち(30)
青森風物(15)
世間話(71)
豊橋のまち、三河のこと(20)
未分類(1)
これからの世界(13)
名古屋のまち(13)
イグルーブログ(28)
受験生との日々(10)
未分類(1)
訪問者数
1335395人 / 日記全体
最近の日記
絵を描くのが楽しい!
【読書備忘】『チベット紀行』トランスヒマラヤを巡る
アガタ書房が閉店してしまう
ぶっちぎれたタープの張り綱付け根をミシンで修理
5点差
日高山脈ファンブック発刊、寄稿しました!
坂本直行ギャラリー@清里
最近のコメント
jikyoonさん
イグルスキー米山 [05/17 14:31]
おはようございます
jikyoon [05/17 09:34]
JUNKOさん
イグルスキー米山 [05/16 20:34]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
私は今でもトイレやお風呂場が怖いです。夜の露天風呂とかで一人だと、怖いのですぐ戻ります。暗いとこに一人だから怖いとゆうより、何かいそう、もしくは、湧いてきそうな雰囲気が怖いです。とくに水場の闇なんてウヨウヨ出てきそうな感じ、暗いぼっとん、滝、川、ダム、井戸…お岩さん。貞子、舟幽霊
子供が暗いの怖がらず、夜ウロウロしてたら、もっと犯罪や事故が増えそうですから、怖がりのほうがいいかと思います。従姉妹が学校帰りの高3の娘を駅まで500mの距離を毎晩迎えにいくのを聞いてびっくりしましたが、なんかあってからは遅いからだそうです…
大学生になったら、やめるのかどうか知りませんが、門限を守りちゃんと親に連絡して帰るなんて…私にはあり得ませんでしたが、闇には生きてるのも他にもいろんなものいますもんね。
まろさんは大人になっても怖いんだ。そいえばいろいろ霊感が強いとまえにかいていましたね。こどもセンサーがまだまだ利いているってことかもしれませんね。そいえばおばけやしきも肝試しも、喜んでいるようだけど本当に怖がっています。
そう、いつか怖くなくなって、怖かったことも忘れてしまいますね。子どもは、生き物が持つ根源的ななにかをもっているように思います。
うちの坊主は西日のさす廊下を怖がります。長くなる影、これから訪れる闇の時間…わたしも幼いころは怖かったはずなのに、いつから怖くなくなったのかが思い出せません。
まつこさんちの坊っちゃんは西日の差す廊下ですか。いい話ですね。
1歳くらいでしたね。ことばだって、そう満足にはしゃべらんでしょうに、怖いものは怖いか。
思い出せないと思っていることも、タケノコの奥の方の皮みたいに、丁寧に剥がして行くと見つかるかもしれないのが、人の記憶の面白い所ですよね。
yoneyamaさん、おはようございます。
闇プラス「狭い」なのかもしれません。昔昔、悪いことをしたら「押入れ」に入れられました。それはそれは、怖かったです。
怖がるから、罰になるんですね。ぼくは納屋や押し入れに入るのが好きなので、それが罰だったという話がどうしてもわからなかったんですよ。
しかし、そんなに怖がるこどもを暗くて狭い所に閉じ込めるなんて、かわいそうですね。いくら怒り狂っていても、そんなことできないです。
こんばんわ
高齢者関連の職場で数年前に独り暮らしのお宅で第一発見者になってしまったことがあります
それから数か月・・・とにかく暗闇が怖くて怖くて!
しばらくして徐々に大丈夫になりましたが、人は本質的に暗闇を怖がるように出来ているように思います
暗い夜空を眺めながら、「山でこの時間になったらどうするんだろ?」と考えることがあります
そうならないようにしたいものです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する