|
|
|
今日は、用事のついでに、丹沢北山麓に観察に行ってきました。
標高400m前後。
予想通り、というより、予想を超えるスピードで、道志、青根方面は、ソメイヨシノは一気に満開〜8分咲き。
山腹や里山では、タラの芽が、もう8分の出来。中には、芽が完全に開きだしたものもありました。
あすから、土日。南関東では、標高400メートルから、500メートルのあたりまで、タラの芽は、一気に盛期に入ってきています。
今年の春は、あわただしい。
「よのなかに たえてたらのめ なかりせば
はるのこころは のどけからまし」
---------------------------------------------------
前日の日記は、こちらに。
桜満開とタラの芽の旬の予報 今年は早い
https://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-162137
tanigawaさん、こんばんは。
やっぱり今年は、タラノメが出るのが早いんですね!忙しくなるな〜。
ところで、写真左のタラノキはトゲの無いタイプに見えますが、いかがでしょうか。たまにあるんですよね、トゲ無しのタラノキが。
すみません、マニアックで。それではまた😊
タラノキには、
こまかいトゲが密集して生えているもの、
やや大きめのトゲが生えていりもの、
トゲが少ないもの、
トゲがほとんどないもの、
など、いろんなタイプを見かけますね。
理由はわかりませんが、変異の多い植物なんでしょうね。
写真で指摘していただいたタラノキは、トゲがほとんどないうえに、柄が太く、背丈もあるタラノキでした。栽培用とするのは、こういうタラノキを使って、商品作物の「タラの芽」が、生産されているのでしょうね。
はじめまして
この時期の山歩きの楽しさは、山菜採りとヤシオツツジの花です。
2年ほど前に、道の駅で50cmほどの「トゲ無しタラノキ」の苗をを買い求め庭に植えたところ、1年で2m近くになりました。節ごとに切り取り、水に浸けて室内に置いておくと、芽がたくさん採れることが分かりました。昨年、十数本採れました。天然のものより、味が薄いですが、ねっとり感は変わらず、てんぷらでおいしくいただきました。今年は、枝が2本でたので、昨年の2〜3倍食べられそうです。
同じ場所で、コシアブラも求めたのですが、夏の暑さで枯れてしまいました。知り合いも、コシアブラの苗を畑に何本か植えたそうですが、すべてだめだったそうです。コシアブラは栽培が難しいようです。
teachan さん、タラの芽の区分けでは、以前から、赤芽、青芽というのがあったと思います。私の体験の範囲だと、
赤芽は、トゲも、柄の表面も、芽も、赤紫色がかっている。
この仲間は、柄のトゲがかなり多い。
青芽は、トゲそのものは大きめだけど、トゲの数が少ない。柄もつかみやすい。
全体に、赤みがなく、木の肌は薄茶色。若い芽は、薄緑色。
私の今回の写真(緑色の芽)は、青芽ではあるけれど、その緑色が強く、トゲがない。人家や畑から近い場所で撮影したものなので、栽培用に品種改良をしたものか、あるいは、たまたま変異した個体が、生きづいたものかもしれません。
ちなみに、私のネット上の図鑑では、
ウコギ科の仲間をいくつか紹介していますが、食べられる種類がいろいろあります。
http://trace.kinokoyama.net/flower/plant-index.htm
ウコギ(五加)、 ヤマウコギ(山五加)、 エゾウコギ(蝦夷五加)、 ハリギリ(針桐)、 コシアブラ(漉し油)、 ハリブキ(針蕗、食えない))、 ウド(独活)、 タラ、 トチバニンジン(栃葉人参)
山菜探索記は、こちら
http://trace.kinokoyama.net/sansai/sansai-index.htm
tanigawaさん、おはようございます。
回復は順調でしょうか。
今年の気候では早くなるんじゃないかと思っていましたが、正直予想以上です。
昨日は実家へ行かなくてはならず奥多摩は断念しました。実家のタラノキは昨年太いところで切ってしまったので、今年は一番芽だけが少し開きかけていました。
今日も出かけなかったので、来週末だと標高を上げなければ手遅れですね。
私は理由もないのに半年近くヤマに行っておらず、これからぼちぼちです。
fireboltさん、ご心配いただいて、恐縮です。左足は、ここへ来て、日常生活の上では、かなり大丈夫な感じになってきました。
この段階の、さらに上、全身である程度の水準で、力をだせる程度を、いまは目指しています。
山なら、20キロのザックを背負って、6時間、行動できる程度。
100mを20秒前後で走れる程度。
そこまでは、まだ、数段階の、距離があります。
残雪の鍋倉山は、まだ検討中です。
夏以降のきのこは、ほぼ、大丈夫そうです。
声、かけますね。
今日は、山梨の森を歩いてきました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する