いやあ、びっくりしました。
バジルを摘んで、パスタ用のソースを作ろうとしてたんです。
摘んで、流しに置いたバジルの葉の上で、何かが動いている。
小さな細い尺とり虫みたいな、やつ!
まさか。こいつは、ヤマビルじゃないの。
箸でつまんでみたら、例の、体全体で、小さな空中で、しなったり、弧を描いたりするような、アクロバットな踊り。
(写真は写す気がしませんでした)
奥多摩では20年ほど前に出会ったことがありました。夕立のなかの下山道で。数匹が雨水に流されながら、くねくねと。
丹沢でそのご、大量発生して、いつかは、近所にもと思ってきました。
それが、一気に、住宅街のこんな小さな庭にまで出現。
いちおう都内のうちなんですけど。
これからは、家の出入りでも気をつけないと。
おそらく、どこかの飼い犬や、野良猫あたりが、連れてきたのか。
そういえば、25年ほど前には、同じ庭先に、イタチがあらわれたこともありました。
ヤマビル、いよいよ、JR線の駅近くまで、来たと言うことでしょうか。
各地の出没状況は、ヤマレコの検索欄で調べられるようです。
(ヤマヒル、ヤマビル、山ヒル、山ビルなど)
tanigawaさん、こんばんは。
都内にヤマビルが出るなんて、想像しただけでクラクラします。
自宅の庭に出てくるなんて気が抜けませんね。
rainbow さん、コメントありがとうございます。
私の住む地域は、台地状のところに、新旧2000軒くらいの住宅があるところです。国道も、電車の駅もあり、大型ショッピングセンターもあるところ。
台地には畑作地帯もありますが、緑地は次第に減ってきています。
そんなところに、ヤマビル。自力で移動してきたのではなく、台地の下の川茂みあたりから、動物に付いて、移動してきたとしか思えません。
もう一回見かけたら、その場合は、深刻に考えないと。
丹沢の山ヒルの場合は、樹林や日陰などに、多いところでは、30センチ四方で10匹は生息してる感じです。
こういう場所に入るときは、靴と足首にしゅっしゅと、濃い塩水を噴霧する容器を用意いたりしています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する