tanigawaです。ごぶさたしておりました。
この2年ほど、体調がかんばしくなくて、ご心配をおかけしてすみません。
そのおかげと言ってはよろしくないのかもしれませんが、予定よりずっと早くに退職でき、現在は自由な時間を満喫できる日々を送っています。
今年は初夏から、ヤマドリタケと同モドキが大発生する年になり、じっくり観察を続けてきたところでした。体力の面でも、毎日1万歩前後、近所を歩き、秋への備えは上々と思ってきました。
ところが、また災難。7月末に「ぎっくり腰」をやってしまいました。
思い返してみると、退職前後に大量の資料整理をやりました。そのあと、長年溜めてきた家の周りの道具や屋根裏の資材片付けで、廃棄物処理場との間を4回も往復した。
腰が悲鳴を上げてきたのも、当然です。
ぎっくり腰の最初の一撃は、虎の門の街を歩いていたときで、急に腰が抜けて、歩けなくなり、驚きました。やっとの想いで、家にたどり着きました。
それから治療が、まもなく2ヶ月になります。
私の、きのこ情報が止まってしまったのは、こういう事情からです。
まもなく9月。
腰は、家の中で動き回るのは支障がない程度には、回復してきました。
車の運転もまったく支障がありません。
傷めた腰に負担がかからないように、そして腰回りの筋肉を鍛えるように、適切な生活と運動に取り組んでいます。
MRIの画像鵜見たときに、観念したのですが、回復は、思ってきたより遅いです。
きのこは8月下旬には本シーズンが始まり、9月半ばから最盛期を迎えます。
コロナも長引く気配で、オフ会も見込めません。
私は、回復を最優先しながら、少しずつ、行動範囲と行動の形態を広げることが出来ればいいかなと思っています。
お大事に。
wakaさん、お変わりなく、お元気そうですね。
日々、歩く生活を開始しようと思ったのですが、足腰の強度が相当落ちていた。
ゆっくり立て直そうと思っています。
tanigawaさん ご無沙汰しております。
キノコOFF出来そうもないですね。
残ねんです。自粛の時には、いろいろありましたが、最近は良いみたいですね。
体の異常は、神様からの休憩のお知らせ。と思うようになりました。
ゆっくり、養生してください。お大事に。
nightsさん、歩くことが日常になり出したところで、腰に故障が出たので、自分でもびっくりしました。半年ほど、腰に過度の負荷がかかってしまったようです。
これまでの体の耐久力が、何処かに行ってしまったよう。
取り戻そうとするのではなく、体力に見合う歩き方をしようと思っています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する