|
|
|
五十沢は、巻機山の北面を魚野川に流れる谷です。20年余り前、南魚沼市の友人が開設段階でちょっと関係して、「いいキャンプ場だよ」と教えられれいたところ。
昨年の豪雨と一時閉鎖から、スタッフや地元の関係者の尽力で、今年夏のようやくオートキャンプエリアなど一部が復旧し、再オープンしました。ほんとは、静かなテントだけのスペースを体験したかったけれど、そこは沢の対岸にあり、台地がずたずたに増水で削られ、手がついていませんでした。
復旧したとはいえ、今年キャンプにくる人は例年よりずっと少ない。
テントも金曜日に7張り、土曜日でも25張りほど。
とても静かな時間をすごせました。
(災害を受ける前のフル営業の体制では200張り前後の規模でした。)
ここの売りは、森の中のキャンプと、五十沢の澄んだ渓流での沢遊び。
孫2人は、いろいろあったけれど、スリルと涼しさを満喫していました。
澄んだ水のなかを泳ぐヤマメやイワナの子どもは、かわいい。
感心したのは、キャンプ場のスタッフが、トイレやテントサイト周辺を繰り返し巡回しながらお掃除をしていることでした。
キャンパーにも分別ゴミの袋が配られ、気持ちよく過ごしたお礼に、帰りにお掃除をしてました。
近所には、五十沢温泉の宿や施設があり、私たちも「さくり温泉」で丹後山や巻機山を眺めつつ、汗を流しました。
それから、八海山ロープウェイも、初体験しました。
今年の仮営業では、全面復旧にはまだまだめどがたっていないと思われます。でも、渓流と森と静かなサイトという原点は、いまのままでも体験できる。この条件の良さを上手く活かした、個性あるキャンプ場に育ってほしいと思います。
(写真は、五十沢の渓流遊び、カマキリと遊ぶ子ども、夕食のパエリア作り)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する