|
|
今回は、2010年5月のヤマレコ日記にアップした、ヒメネズミの写真を使いたい、という話でした。
奥多摩でヒメネズミに会う
http://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-8484
日テレで、ザ!鉄腕!DASH!!
という番組を日曜日夜7時に放送しているそうで、
そこで、
「DASH島という無人島を開拓して行く企画」
をやっており、日本にいるいろんなネズミを紹介したい。
ヤマレコ日記の写真を、という話でした。
ヒメネズミって、よろよろとクルミが斜面を転がっているように動く、親指大の、とびきり小さなネズミ。
奥多摩で会った時のこの写真では、春先でまだ餌が少なかった様子。
ピーナッツをあげると、ものおじしないで、両手で抱えて食べて、良いモデル役になってくれました。
テレビのこういう依頼の場合、昨今は貧弱な制作費で賄われているため、借用料の話にはまず行きません。
でも、山の生き物の面白さをしってほしくて、了解しました。
しかも、今回のこともヤマレコの魅力とパワーが示されたで出来事です。
というのも、グーグルで「ヒメネズミ」で画像を検索すると、ヤマレコ日記のこのページが、たくさんの対抗馬を向こうに回して、上位でヒットしてきます。
それも、とびきりの質感の、毛並み、瞳、お耳。かわいさが出ています。
そこからクリックすると、ヤマレコへ。
ピーナッツが巨大に見えるヒメネズミ。
懸命に両手にもって、食べてる!
可愛いヒメネズミ君、ネット上でヤマレコを宣伝してくれて、ありがとうです。
たにがわさん
訂正です。990はタニガワさんの登録番号で、当時の日記は8484本目ってことですね。
このチビネズミの写真はよく撮れています。ピーナッツで大きさもわかるし。このくらいのちびネズミ、小瓶の中にいれて遊んだことがあります。
yoneyamaさん、私がカウントの数字を取り間違えましたね。訂正していただいて、ありがとうございます。
2010年のヒメネズミの日記
http://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-8484
今回のこの日記
http://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-60190
ですから、
2010年は 私のアップが 8484番目。
今回は、 60190番目。
ですね。
以前は、約2年で。今度は、3年半でです。
だから、日記のアップは、4倍以上に加速しているということでしょうか。月々では1200本前後。
ヒメネズミは北アの2000m以下の森などにもいて、小さくて、よたよたと、転がるように動くのが愛らしいですね。
ピーナッツは、ネズミの少し離れたそばに置いたら、動いてきて食べ始めました。
レンズは望遠マクロでしたが、相手が小さくて、1mくらいに近づいても、まだ画面には小さめ。
前回は、TBSだったかで、昼の番組の毒きのこ特集で、写真の依頼があったことがありました。
私のプロフの白毛のオコジョの写真も、保育雑誌の写真に使われたことがあります。(手ぶれしてますが)
でも、山で動物が写せる機会は、ほんとにめったにありません。
この写真、ヒメネズミがピーナツを今食べている瞬間であること自体貴重なんでしょうが、ネズミの顔、手、毛並まで綺麗に可愛く撮れているので更に貴重なんでしょうね。
私もたま〜に山でいろんな動物に出逢いますがカメラを取り出したときにはいつも去った後で、写真を撮れずじまいです。
ライチさん、このヒメネズミに会ったときは、五月の寒い日で、おまけに尾根の日陰の斜面。
お腹が空いていたのか、自分でピーナツに近寄って、小量ずつ削りとるように、無心に食べていました。
それで、じっくり撮影できました。
気温が上がる時期だったら、もっと行動的だったかもしれません。
でも、私がそれ以前に2度、会ったヒメネズミも、ネズミらしいすばしこさは、なくて、転げるように、よたよたと、動いてました。
キツネや鷹などに見つかったら、造作なく捕らえられそう。
今は、小さくてズームが利くデジカメがありますから、さっと出して撮影できそうですね。警戒心が薄いし、遅い動きの分、出会えればチャンスと思います。
鉄腕ダッシュしてますよ。
多彩な趣味を持っているんですね。
本当に小さなネズミですね。
今年は岩登りをしています。スズメバチの巣を見ます。パラダイスの巣にはハチはいませんでした。安心してクライミング出来ました^^
riekoさん、日曜日に初めてこの番組を見ました。
野生の日本のネズミの紹介は、今回でなくて、1、2回先のようです。
スズメ蜂を今回はやってましたが、怖いですね。
昨日3日、ザ!鉄腕!DASH!!
夜7時に放送
の番組のなかで、日本のいろいろな野生のネズミが紹介されたなかで、ヒメネズミ君もピーナツをかじっている写真で紹介されました。
6種ほどの野生ネズミが、画面にほんの数秒、露出されました。個々のネズミの種名の紹介はなし。
ヒメネズミ君、中央上に位置して、画面が大きくてもアップに耐えていましたね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する