ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1977614
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

山の神様に感謝!!山三昧の北アルプス縦走

2019年08月09日(金) 〜 2019年08月15日(木)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
40:41
距離
69.5km
登り
5,417m
下り
6,711m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:43
休憩
1:20
合計
7:03
距離 10.4km 登り 1,001m 下り 1,021m
8:14
8
スタート地点
8:22
2
8:24
8:25
13
8:38
4
8:42
8:43
6
8:49
9:29
75
10:44
10:46
42
11:28
11:45
12
11:57
12:01
22
12:23
12:28
10
12:38
33
13:11
39
13:50
13:57
25
14:22
49
15:11
15:14
3
2日目
山行
6:14
休憩
0:18
合計
6:32
距離 9.9km 登り 914m 下り 905m
5:33
5:34
7
5:41
15
5:56
5:57
3
6:00
113
7:53
10
8:03
8:04
46
8:50
52
9:42
70
10:52
39
11:31
11:46
11
3日目
山行
5:02
休憩
0:12
合計
5:14
距離 6.9km 登り 756m 下り 902m
5:32
5:43
31
6:14
106
8:00
8:01
106
9:47
47
4日目
山行
4:29
休憩
0:03
合計
4:32
距離 7.9km 登り 741m 下り 711m
5:07
51
5:58
78
7:16
7:17
55
8:12
8:13
26
8:39
8:40
21
9:01
21
9:22
17
9:39
5日目
山行
4:12
休憩
0:38
合計
4:50
距離 10.2km 登り 805m 下り 541m
5:06
18
5:24
33
5:57
5:59
5
6:04
16
6:20
31
6:51
7
6:58
7:13
77
8:30
35
9:05
14
9:19
9:40
16
6日目
山行
6:43
休憩
0:55
合計
7:38
距離 11.3km 登り 1,080m 下り 1,091m
5:29
5:33
32
6:05
6:06
35
6:41
6:42
9
6:51
6:52
13
7:05
7:07
31
7:38
52
8:30
8:50
45
9:35
9:36
15
9:51
10:00
24
10:24
28
10:52
10:54
20
11:14
11:28
36
12:07
22
12:29
3
12:32
7日目
山行
3:59
休憩
0:30
合計
4:29
距離 12.9km 登り 140m 下り 1,582m
3:58
26
4:34
14
4:48
4:50
26
5:16
5:23
1
5:24
23
5:47
5:48
14
6:02
12
6:14
10
6:24
34
6:58
16
7:14
7:28
12
7:40
7:43
10
7:53
12
8:05
14
8:27
0
8:27
ゴール地点
天候 1日目〜5日目までは快晴、6日目は時々ガスで少し風があった。7日目は曇ったり晴れたり
晴れると直射日光が暑い。朝晩も風がなければ上着不要
行動中の雨はなし。テント場で多少雨が降った程度
雲ノ平、双六の夜は少し風が強かった。
台風の影響が心配だったが、影響なくよかった。山の神様ありがとう。
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行きは車を立山駅駐車場に停めてアルペンルートをケーブル、バスで室堂へ
帰りは新穂高ロープウェイ乗り場から富山駅行きのバス(2060円)で富山駅へ
富山駅から立山駅は電鉄富山(1200円)
コース状況/
危険箇所等
不明瞭な場所や危険な箇所はありません。
北アルプスなので、それなりの岩場はありますが、普通に歩けます。
その他周辺情報 新穂高温泉の中崎山荘(800円)。夏場は8時からでバスの待ち時間に入れてよかったです。
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
始発に乗るために早めに切符売り場に向かったが、さすがに2時間前は早すぎた。
3番目でした。
2019年08月09日 05:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/9 5:26
始発に乗るために早めに切符売り場に向かったが、さすがに2時間前は早すぎた。
3番目でした。
雷鳥沢キャンプ場へ
快晴の天気です。
2019年08月09日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/9 8:28
雷鳥沢キャンプ場へ
快晴の天気です。
定番のみくりが池
2019年08月09日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/9 8:30
定番のみくりが池
地獄谷は相変わらず臭い
2019年08月09日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/9 8:40
地獄谷は相変わらず臭い
テント場が見えてきました。
2019年08月09日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/9 8:54
テント場が見えてきました。
今日は息子は空身で立山縦走
2019年08月09日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/9 9:53
今日は息子は空身で立山縦走
早速、雷鳥発見
人に慣れているのか、モデル慣れしてます(^^)
2019年08月09日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/9 10:37
早速、雷鳥発見
人に慣れているのか、モデル慣れしてます(^^)
一ノ越到着
2019年08月09日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/9 10:58
一ノ越到着
室堂方面見下ろして、いつ見てもきれいですね
2019年08月09日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/9 11:15
室堂方面見下ろして、いつ見てもきれいですね
雄山への登りは急な岩場
下りと登りのルートが分かれてされており、登りやすくなってます。
2019年08月09日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/9 11:15
雄山への登りは急な岩場
下りと登りのルートが分かれてされており、登りやすくなってます。
雄山の神様に登山の安全を祈願
2019年08月09日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/9 11:46
雄山の神様に登山の安全を祈願
雄山
2019年08月09日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/9 11:48
雄山
大汝山を目指します
2019年08月09日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/9 11:59
大汝山を目指します
大汝山
2019年08月09日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/9 12:14
大汝山
テント場があんなに小さく
2019年08月09日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/9 12:55
テント場があんなに小さく
縦走路
2019年08月09日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/9 13:04
縦走路
真砂岳
2019年08月09日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/9 13:24
真砂岳
初めて、別山まで縦走しました。
2019年08月09日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/9 14:08
初めて、別山まで縦走しました。
目の前に劔岳
2019年08月09日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/9 14:09
目の前に劔岳
劔御前小舎
2019年08月09日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/9 14:29
劔御前小舎
ここから一気にテント場へ下ります。
下りの方が意外に疲れます。
2019年08月09日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/9 14:56
ここから一気にテント場へ下ります。
下りの方が意外に疲れます。
ようやく下ってきました
2019年08月09日 15:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/9 15:21
ようやく下ってきました
テント場はいいロケーション
2019年08月09日 15:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/9 15:48
テント場はいいロケーション
今日の食事は炊き込みご飯とハンバーグ
2019年08月09日 18:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/9 18:07
今日の食事は炊き込みご飯とハンバーグ
2日目
今日から縦走開始
2019年08月10日 05:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/10 5:39
2日目
今日から縦走開始
まずは室堂ターミナルで水を補給します
2019年08月10日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/10 6:19
まずは室堂ターミナルで水を補給します
ここから室堂山、浄土山方面へ
2019年08月10日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/10 6:56
ここから室堂山、浄土山方面へ
チングルマ
2019年08月10日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/10 7:11
チングルマ
ここから浄土山へ
遊歩道から岩場になります
2019年08月10日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/10 7:18
ここから浄土山へ
遊歩道から岩場になります
クルマユリ
2019年08月10日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/10 7:34
クルマユリ
重い荷物を持ちながらも身軽に登っていきます
2019年08月10日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/10 7:35
重い荷物を持ちながらも身軽に登っていきます
浄土山山頂らしい場所
看板はありませんでした。
2019年08月10日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/10 7:56
浄土山山頂らしい場所
看板はありませんでした。
今日の宿泊地、五色ヶ原が遠くに見えます
2019年08月10日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/10 8:09
今日の宿泊地、五色ヶ原が遠くに見えます
先が見えているのはいいのか悪いのか
2019年08月10日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/10 8:33
先が見えているのはいいのか悪いのか
斜面には色々な花が咲き乱れています
2019年08月10日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/10 8:39
斜面には色々な花が咲き乱れています
鬼岳東面
2019年08月10日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/10 9:03
鬼岳東面
雪渓
2019年08月10日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/10 9:16
雪渓
木道は歩きやすい
2019年08月10日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/10 9:27
木道は歩きやすい
振り返って、激下りでした
2019年08月10日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/10 9:44
振り返って、激下りでした
獅子岳
2019年08月10日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/10 9:56
獅子岳
2019年08月10日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/10 10:07
黒部湖
2019年08月10日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/10 10:09
黒部湖
あとは下って登るだけ
2019年08月10日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/10 10:45
あとは下って登るだけ
ようやく小屋に到着
2019年08月10日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/10 11:39
ようやく小屋に到着
テント場付近はチングルマが咲き乱れていました。
2019年08月10日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/10 12:07
テント場付近はチングルマが咲き乱れていました。
五色ヶ原テント場
日差しがきつく暑い
2019年08月10日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/10 13:27
五色ヶ原テント場
日差しがきつく暑い
テント、だいぶ増えました
2019年08月10日 16:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/10 16:37
テント、だいぶ増えました
星を流れモードで1時間撮影
2019年08月10日 22:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/10 22:07
星を流れモードで1時間撮影
星空モードで撮影
2019年08月10日 22:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/10 22:29
星空モードで撮影
3日目出発
2019年08月11日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/11 5:30
3日目出発
朝日に染まってます
2019年08月11日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/11 5:33
朝日に染まってます
五色ヶ原山荘
2019年08月11日 05:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/11 5:57
五色ヶ原山荘
五色ヶ原の中を進みます
2019年08月11日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/11 6:14
五色ヶ原の中を進みます
鳶山
2019年08月11日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/11 6:28
鳶山
向かう薬師岳まで続く道
2019年08月11日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/11 6:31
向かう薬師岳まで続く道
薬師岳をアップで
2019年08月11日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/11 6:32
薬師岳をアップで
近そうで遠いスゴ乗越小屋
激しいアップダウンの繰り返し
2019年08月11日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/11 8:43
近そうで遠いスゴ乗越小屋
激しいアップダウンの繰り返し
2019年08月11日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/11 9:24
あと一山超えれば
2019年08月11日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/11 9:25
あと一山超えれば
スゴ乗越テント場
息子が先行していい場所を取ってくれました。
2019年08月11日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/11 12:50
スゴ乗越テント場
息子が先行していい場所を取ってくれました。
狭いので、満員です。
2019年08月11日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/11 14:41
狭いので、満員です。
スゴ乗越小屋
2019年08月12日 05:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/12 5:20
スゴ乗越小屋
ニッコウキスゲ
2019年08月12日 05:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/12 5:34
ニッコウキスゲ
北薬師岳まであと少し
2019年08月12日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/12 7:01
北薬師岳まであと少し
太郎小屋が見えました。
2019年08月12日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/12 7:16
太郎小屋が見えました。
岩がゴロゴロ
2019年08月12日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/12 7:21
岩がゴロゴロ
北薬師岳目の前
2019年08月12日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/12 7:31
北薬師岳目の前
北薬師岳
2019年08月12日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/12 7:32
北薬師岳
薬師岳までの道
意外に歩きにくく遠い
2019年08月12日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/12 7:41
薬師岳までの道
意外に歩きにくく遠い
何度か来ている薬師岳
2019年08月12日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/12 8:27
何度か来ている薬師岳
太郎へ下ります
2019年08月12日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/12 8:40
太郎へ下ります
苦手の下りを克服した、息子
めっちゃ早くて追いつけない
2019年08月12日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/12 8:54
苦手の下りを克服した、息子
めっちゃ早くて追いつけない
待ってくれー
2019年08月12日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/12 8:58
待ってくれー
黒部五郎、三俣蓮華、笠岳
2019年08月12日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/12 9:01
黒部五郎、三俣蓮華、笠岳
薬師岳山荘
2019年08月12日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/12 9:15
薬師岳山荘
花がたくさん咲いています
2019年08月12日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/12 9:26
花がたくさん咲いています
薬師平
2019年08月12日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/12 9:35
薬師平
太郎小屋が見えます
2019年08月12日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/12 9:36
太郎小屋が見えます
テント場
2019年08月12日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/12 11:12
テント場
太郎ラーメンを食べに太郎小屋へ
2019年08月12日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/12 11:12
太郎ラーメンを食べに太郎小屋へ
太郎ラーメン
うまし
2019年08月12日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/12 11:39
太郎ラーメン
うまし
テント場があまりに暑いので、少し登った沢に来ました
水、冷たすぎ1分も足をつけていられない。
2019年08月12日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/12 14:02
テント場があまりに暑いので、少し登った沢に来ました
水、冷たすぎ1分も足をつけていられない。
テント場はだいぶ混みあってきました
2019年08月12日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/12 14:21
テント場はだいぶ混みあってきました
今日は炊き込みご飯と鯖、イワシ
2019年08月12日 17:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/12 17:28
今日は炊き込みご飯と鯖、イワシ
テント撤収して出発
2019年08月13日 05:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/13 5:20
テント撤収して出発
定番の太郎平
2019年08月13日 05:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/13 5:37
定番の太郎平
薬師沢へ下っていきます
2019年08月13日 06:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/13 6:20
薬師沢へ下っていきます
薬師沢の吊り橋
2019年08月13日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/13 7:22
薬師沢の吊り橋
雲ノ平への急坂
この急坂にかけている息子
あっという間に見えなくなってしまいました。
2019年08月13日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/13 7:25
雲ノ平への急坂
この急坂にかけている息子
あっという間に見えなくなってしまいました。
雲ノ平に入ると木道が続きます
2019年08月13日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/13 8:44
雲ノ平に入ると木道が続きます
2019年08月13日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/13 9:01
長い木道
2019年08月13日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/13 9:22
長い木道
小屋が見えてきました
2019年08月13日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/13 9:29
小屋が見えてきました
雲ノ平山荘
2019年08月13日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/13 9:53
雲ノ平山荘
雲ノ平テント場
2019年08月13日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/13 11:13
雲ノ平テント場
お昼ご飯はうどんの肉ぶっかけ
少しうどんの量がすくなかった
2019年08月13日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/13 11:35
お昼ご飯はうどんの肉ぶっかけ
少しうどんの量がすくなかった
午後は定番の雲ノ平散策
2019年08月13日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/13 12:55
午後は定番の雲ノ平散策
2019年08月13日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/13 13:02
水晶岳が目の前に
2019年08月13日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/13 13:05
水晶岳が目の前に
2019年08月13日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/13 14:19
2019年08月13日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/13 14:20
2019年08月13日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/13 14:27
ティータイム
2019年08月13日 15:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/13 15:34
ティータイム
雲がもくもく
夕方は遠くで雷がなってました
2019年08月13日 16:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/13 16:57
雲がもくもく
夕方は遠くで雷がなってました
今日はカレー
2019年08月13日 17:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/13 17:40
今日はカレー
星がきれい
2019年08月14日 03:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/14 3:54
星がきれい
2019年08月14日 05:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 5:04
2019年08月14日 05:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 5:20
2019年08月14日 05:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 5:22
朝日が当たってきれい
2019年08月14日 05:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/14 5:25
朝日が当たってきれい
黒部源流との分岐
2019年08月14日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 5:45
黒部源流との分岐
オコジョ発見
めっちゃすばしっこい
2019年08月14日 06:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/14 6:08
オコジョ発見
めっちゃすばしっこい
2019年08月14日 06:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 6:13
祖父岳
2019年08月14日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 6:15
祖父岳
三俣、槍
2019年08月14日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/14 6:15
三俣、槍
早くもガスがでてきた
2019年08月14日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 7:20
早くもガスがでてきた
ワリモ岳
2019年08月14日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 7:22
ワリモ岳
鷲羽岳
鷲の真似
2019年08月14日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/14 7:59
鷲羽岳
鷲の真似
以前はこの下りで苦戦したが、今回はちゃっちゃと下ります
2019年08月14日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 8:16
以前はこの下りで苦戦したが、今回はちゃっちゃと下ります
ガスが晴れて三俣が
2019年08月14日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 8:29
ガスが晴れて三俣が
三俣山荘の売店には小さな女の子の店員が
めっちゃしっかりしていて感心しました。
2019年08月14日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 8:47
三俣山荘の売店には小さな女の子の店員が
めっちゃしっかりしていて感心しました。
三俣山荘
2019年08月14日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/14 8:47
三俣山荘
三俣食堂でカレーと
2019年08月14日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/14 8:52
三俣食堂でカレーと
うどんを食べました。
2019年08月14日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/14 8:54
うどんを食べました。
2019年08月14日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 9:03
2019年08月14日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 9:13
三俣蓮華への登り
いつも巻いていたので、初めて登ります
2019年08月14日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 9:19
三俣蓮華への登り
いつも巻いていたので、初めて登ります
2019年08月14日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 9:29
2019年08月14日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 9:44
巻道ルートとの分岐
今回はもちろん尾根ルート
2019年08月14日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 9:48
巻道ルートとの分岐
今回はもちろん尾根ルート
2019年08月14日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 10:00
三俣蓮華岳
2019年08月14日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 10:03
三俣蓮華岳
2019年08月14日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 10:10
2019年08月14日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 10:11
双六への縦走路
2019年08月14日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 10:45
双六への縦走路
結構遠い
2019年08月14日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 10:54
結構遠い
中道との分岐
2019年08月14日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 11:05
中道との分岐
双六岳最後の登り
2019年08月14日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 11:21
双六岳最後の登り
お疲れの様子
2019年08月14日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 11:38
お疲れの様子
2019年08月14日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 11:39
2019年08月14日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 11:53
2019年08月14日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 12:10
巻道ルートとの分岐
2019年08月14日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 12:21
巻道ルートとの分岐
もう少しで小屋
最後の急な下りが堪える
2019年08月14日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 12:26
もう少しで小屋
最後の急な下りが堪える
お昼はカルボナーラパスタ
2019年08月14日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 14:02
お昼はカルボナーラパスタ
そしてティータイム
2019年08月14日 15:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/14 15:48
そしてティータイム
プロテインで筋力回復
2019年08月14日 15:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 15:50
プロテインで筋力回復
2019年08月14日 16:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/14 16:18
2019年08月14日 16:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 16:27
小屋付近は電波がないので家に連絡のため50mほど登ります
2019年08月14日 16:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 16:52
小屋付近は電波がないので家に連絡のため50mほど登ります
息子は下で待ってます
2019年08月14日 16:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 16:53
息子は下で待ってます
夜ご飯は棒ラーメン
2019年08月14日 17:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 17:55
夜ご飯は棒ラーメン
最終日
台風の影響を心配して、早めの下山
2019年08月15日 04:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/15 4:10
最終日
台風の影響を心配して、早めの下山
ライトで下ります
2019年08月15日 04:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/15 4:12
ライトで下ります
弓折峠
だいぶ明るくなってきました
2019年08月15日 05:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/15 5:02
弓折峠
だいぶ明るくなってきました
もう少しで鏡平
2019年08月15日 05:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/15 5:15
もう少しで鏡平
鏡平到着
2019年08月15日 05:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/15 5:29
鏡平到着
2019年08月15日 05:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/15 5:36
逆さ槍は見れませんでした
2019年08月15日 05:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/15 5:38
逆さ槍は見れませんでした
ガンガン下ります
2019年08月15日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/15 5:42
ガンガン下ります
2019年08月15日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/15 7:04
林道にでました
2019年08月15日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/15 7:12
林道にでました
わさび平小屋
2019年08月15日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/15 7:42
わさび平小屋
笠新道
来年は登りたいとのこと
2019年08月15日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/15 7:53
笠新道
来年は登りたいとのこと
林道ゲート
あと少し
2019年08月15日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/15 8:36
林道ゲート
あと少し
新穂高ロープウェイ乗り場到着
お疲れ様
本日強風のため、第2ロープウェイ運休していたので、人はまばらでした。
2019年08月15日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/15 8:42
新穂高ロープウェイ乗り場到着
お疲れ様
本日強風のため、第2ロープウェイ運休していたので、人はまばらでした。

装備

備考 行動食、おやつが足りなかった。
食事の量も少し少なかった。

感想

しばらくヤマレコからも離れていましたが、今回あまりに素晴らしい山行だったので、久しぶりにレコさせていただきました。

台風10号の発生で進路によっては大荒れの可能性もあったため、最悪は折立での下山も視野に入れて立山〜新穂高温泉縦走をおこないました。
結果としては、ぎりぎり台風の影響もなく、一度も歩行中に雨に合わず7日間山を満喫することができました。これもひとえに山の神様のおかげだと思います。

7日分の食糧となるとかなりの量となりましたが、息子も重い荷物を持ってくれたおかげで、達成できたと思います。

3日目ぐらいまでは暑さもあって、かなりしんどかったですが、それ以降は体が慣れてきたのか、荷物が減ったせいか、しんどいという感覚はなくなっていきました。
ただ単にマヒしただけかもしれませんが・・・

今回の計画は山を楽しむというのが目的で、午前中移動で午後はテント場でのんびりをもっとーにしたのも楽しめたと思います。
テント設営、撤収、パッキングも毎日やるとかなり手際よくなりますね。

しかも、毎日18時〜19時ぐらいに就寝、4時ぐらいに起床と超健康的な生活でした。
山の生活ってホント自然ですね。

最後に、やっぱり山はいいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人

コメント

こんばんは carcandさん leafkingさん
お久しぶりです
leafking君 ずいぶん成長されました びっくりです
もう中学生ですよね

お天気に恵まれ良かったですね
七日分の荷を担いで大変だったようですが楽しいことのほうが多かったのではありませんか
これからがますます楽しみですね
2019/8/17 20:57
Re: こんばんは carcandさん leafkingさん
ご無沙汰しております。 olddreamer さん。
いつもありがとうございます。

次男もとうとう中学生になってしまいました。ちなみに長男は今年高校受験です。

荷物は、息子も15キロぐらい持ってくれたので、だいぶ楽でした。

天気に恵まれたのがほんとによかったです。7日間雨に会わないなんて奇跡に近いです。

部活があるので、息子との山の回数は少し減りますが、まだまだ息子は山へ行く気は満々なので、一緒に山を楽しみたいと思います。

また、時間があれば、レコもアップしますね。

ちなみに、レコは書けませんでしたが、関西100名山はGWの令和元年5月2日に無事達成することができました。報告まで。

それでは、また。
2019/8/19 12:40
立派に成長されましたね
carcanさん、ご無沙汰です。
長い期間レコアップがなかったんで、どうされたのかと思ってました。
(転勤、引っ越し、家庭事情、ケガ病気)
お子さん達は成長されましたね。
こんなロングな山行をこなすんだ  ビックリですよ。
好天気に恵まれ、山の醍醐味をタップリ味わってきたんだ。
夏のええ思い出になったでしょうね。
遅いコメントで失礼します。
2019/8/21 11:31
Re: 立派に成長されましたね
こんばんはtoradoshiさん。

 大変ご無沙汰しております。ご心配かけて申し訳ありません。
 特に何かがあったわけではなく、ただレコを書く時間がなかっただけ・・いやさぼっているだけです

 今回はほんと人生に残るといってもいいぐらい、いい山行でした。

 また、たまにはレコ書きたいとは思いますので、末永くよろしくお願いします。
2019/8/22 18:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら