記録ID: 332166
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
裏銀座&大キレット テント10日間(ブナ立〜野口五郎〜雲ノ平〜鷲羽〜笠往復〜槍〜涸沢)
2013年08月02日(金) 〜
2013年08月11日(日)



- GPS
- 199:30
- 距離
- 72.1km
- 登り
- 5,460m
- 下り
- 5,218m
コースタイム
2日
07:20 高瀬ダム
08:30 裏銀座登山口の標識
(ブナ立尾根経て)
15:20 烏帽子小屋テント場
3日
06:30 烏帽子小屋テント場
07:30 三ツ岳
10:35 野口五郎岳
(休憩)
15:00 水晶小屋
(休憩)
18:00 雲ノ平テント場
4日
雨で停滞。
午後晴れ間が差し、雲ノ平散策
5日
08:30 雲ノ平テント場
(黒部源流経て)
11:20 三俣山荘テント場
6日
10:00 三俣山荘テント場
(テント張ったまま)
11:10 鷲羽岳
12:10 三俣山荘テント場
(テント撤収)
13:20 三俣山荘
(巻道コースで)
15:50 双六小屋テント場
7日
05:20 双六小屋テント場
(テント張ったまま)
10:10 笠ケ岳山頂
(笠ケ岳山荘で休憩、昼食)
11:40 笠ケ岳山荘
15:50 双六小屋テント場
8日
05:40 双六小屋テント場
(西鎌尾根経て)
10:20 槍ケ岳山荘
(休憩)
11:15 槍ケ岳山頂
(槍ケ岳山荘に下り、昼食)
13:00 槍ケ岳山荘
15:10 南岳小屋テント場
9日
07:40 南岳小屋テント場
(大キレット経て)
10:30 北穂高小屋
(昼食休憩)
12:30 北穂高小屋
(南稜経て)
14:50 涸沢
10日
09:40 涸沢
12:30 徳沢
15:00 小梨平
11日
おまけの1日。
上高地散策
07:20 高瀬ダム
08:30 裏銀座登山口の標識
(ブナ立尾根経て)
15:20 烏帽子小屋テント場
3日
06:30 烏帽子小屋テント場
07:30 三ツ岳
10:35 野口五郎岳
(休憩)
15:00 水晶小屋
(休憩)
18:00 雲ノ平テント場
4日
雨で停滞。
午後晴れ間が差し、雲ノ平散策
5日
08:30 雲ノ平テント場
(黒部源流経て)
11:20 三俣山荘テント場
6日
10:00 三俣山荘テント場
(テント張ったまま)
11:10 鷲羽岳
12:10 三俣山荘テント場
(テント撤収)
13:20 三俣山荘
(巻道コースで)
15:50 双六小屋テント場
7日
05:20 双六小屋テント場
(テント張ったまま)
10:10 笠ケ岳山頂
(笠ケ岳山荘で休憩、昼食)
11:40 笠ケ岳山荘
15:50 双六小屋テント場
8日
05:40 双六小屋テント場
(西鎌尾根経て)
10:20 槍ケ岳山荘
(休憩)
11:15 槍ケ岳山頂
(槍ケ岳山荘に下り、昼食)
13:00 槍ケ岳山荘
15:10 南岳小屋テント場
9日
07:40 南岳小屋テント場
(大キレット経て)
10:30 北穂高小屋
(昼食休憩)
12:30 北穂高小屋
(南稜経て)
14:50 涸沢
10日
09:40 涸沢
12:30 徳沢
15:00 小梨平
11日
おまけの1日。
上高地散策
天候 | 2日:晴れ 3日:晴れ 4日:雨 5日:雨 6日:晴れ 7日:晴れ 8日:晴れ 9日:晴れ 10日:晴れ 11日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ムーンライト信州で05:11信濃大町着 タクシー約45分8200円で高瀬ダム 復路 上高地から松本、松本からJRで帰京 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山届は信濃大町駅で出してしまったが、七倉の登山補導所でも聞かれるので、そこで出した方がよいかも。 ★高瀬ダムからブナ立尾根に向かう途中、濁沢の丸太橋が前日の大雨で流されていた。ひざ上浸水で渡渉。すでに丸太橋は架け変わったそうだが、大雨後は要注意。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
自分にとってこれまでで一番長い山行でした。
行ってみたかった裏銀座、大キレット、笠ケ岳に行けて堪能しました!
ほとんど良い天気に恵まれたことに感謝感謝です。
1日の行程が長い日がけっこうあったので、少し心配もありましたが、
下りてしまえばもっと歩きたかったなと思うくらいです。
花もたくさん見られたし、最高の10日間でした。
★今回持って行って良かったもの
・早ゆでパスタ(半分に折ってジップロックに)
・フリーズドライのスープ、味噌汁類に入れるはるさめ。
1食分ずつに分かれてお湯に入れるだけになっている
・毎度お世話になっているシー・トゥー・サミットのインナーシーツ、サーモライトリアクター
・ヘルメット。ペツルの「シロッコ」。
軽いので苦にならなかった
★微妙だったもの
・ファイントラックのシュラフ「ポリゴンネスト4×3ショート」→ちょっと寒かった。さらにシュラフカバーを持っていけばよかった
・モンベルで買ったソーラー充電器。ザックに付けていたけどほとんど充電されず。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5689人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私は同時期(8/3〜)に一週間かけて、表銀座→穂高→常念山脈と縦走しました。
10日間は凄いですね、一週間でも風呂(体臭?)、食事に苦労したのに・・・、お疲れ様でした。
次回は裏銀座の山旅を考えていて、是非参考にさせていただきます。
山旅、お疲れさまです。
表銀座ですか、いいですね!
裏銀座はとても静かなので、また違った雰囲気で楽しめると思います。
お互いに、山と下界の気温差で体調崩さないようにしましょうね!
10日・・・羨ましいかぎりです!コースも楽しそう。こちらは夏山はあんまり恵まれずでした
テントしょって大キレット越えたんだね、すごいね!!
親分、ごぶさたしてます!
なかなかいいコースでした〜。
双六⇔笠ケ岳は疲れたけど…
キレットも楽しかった〜。
雲ノ平行ったんでしょう?
天気イマイチだった?
10日間も歩くなんて!私は高校時代の6日間が最高。食糧大変では?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する