ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 729686
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

室堂〜上高地

2015年09月21日(月) 〜 2015年09月25日(金)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
73:33
距離
62.1km
登り
5,958m
下り
6,758m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:59
休憩
0:04
合計
7:03
距離 12.8km 登り 1,361m 下り 1,526m
8:10
46
室堂
8:56
20
9:16
9:17
24
9:41
9:42
31
10:13
35
10:48
10:49
42
11:31
23
11:54
75
13:09
85
14:34
14:35
38
2日目
山行
11:09
休憩
0:20
合計
11:29
距離 23.9km 登り 2,095m 下り 1,805m
4:06
49
4:55
4:58
66
6:04
46
6:50
6:51
19
7:10
7:11
14
7:25
7:26
19
7:45
14
7:59
8:00
15
8:15
8:24
7
8:31
8:32
67
9:39
6
9:45
9:46
29
10:15
32
10:47
88
12:15
12:16
8
12:24
5
12:29
80
13:49
13:50
105
15:35
三俣山荘
3日目
山行
9:51
休憩
0:54
合計
10:45
距離 16.8km 登り 2,260m 下り 1,743m
4:32
26
三俣山荘
4:58
4:59
6
5:05
5:11
18
5:29
16
5:45
17
6:02
6:04
21
6:47
6:48
27
7:15
111
9:06
56
10:02
10:04
21
10:25
17
10:42
11:07
7
11:14
17
11:31
11:32
27
11:59
12:00
35
12:35
19
12:54
6
13:00
13:01
55
13:56
14:07
59
15:06
15:09
8
4日目
山行
4:29
休憩
1:51
合計
6:20
距離 8.5km 登り 210m 下り 1,684m
5:50
0
7:06
7:08
7
7:15
7:16
53
8:09
8:10
57
9:07
36
9:43
11:30
40
12:10
徳澤園
【5日目】
徳澤園 9:00〜明神池〜河童橋
天候 晴れ〜曇り〜雨
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 飛行機
予約できる山小屋
立山室堂山荘
横尾山荘
室堂ターミナル
2015年09月21日 08:09撮影 by  SOV31, Sony
9/21 8:09
室堂ターミナル
天気もいいし、紅葉も始まっていて良さげな感じ♪
2015年09月21日 08:15撮影 by  SOV31, Sony
1
9/21 8:15
天気もいいし、紅葉も始まっていて良さげな感じ♪
2015年09月21日 08:23撮影 by  SOV31, Sony
9/21 8:23
一の越への登り
2015年09月21日 08:47撮影 by  SOV31, Sony
1
9/21 8:47
一の越への登り
一の越山荘
2015年09月21日 08:50撮影 by  SOV31, Sony
1
9/21 8:50
一の越山荘
雄山方面は登山客が多いなぁ
2015年09月21日 08:50撮影 by  SOV31, Sony
1
9/21 8:50
雄山方面は登山客が多いなぁ
室堂方面
2015年09月21日 08:50撮影 by  SOV31, Sony
9/21 8:50
室堂方面
2015年09月21日 09:17撮影 by  SOV31, Sony
9/21 9:17
2015年09月21日 09:40撮影 by  SOV31, Sony
9/21 9:40
2015年09月21日 09:49撮影 by  SOV31, Sony
9/21 9:49
獅子岳山頂
2015年09月21日 10:13撮影 by  SOV31, Sony
1
9/21 10:13
獅子岳山頂
縦走路
2015年09月21日 10:34撮影 by  SOV31, Sony
9/21 10:34
縦走路
段々とガスが。。
2015年09月21日 10:46撮影 by  SOV31, Sony
9/21 10:46
段々とガスが。。
五色ヶ原の木道
2015年09月21日 11:14撮影 by  SOV31, Sony
1
9/21 11:14
五色ヶ原の木道
鳶山山頂
2015年09月21日 11:54撮影 by  SOV31, Sony
1
9/21 11:54
鳶山山頂
2015年09月21日 12:02撮影 by  SOV31, Sony
9/21 12:02
越中沢岳山頂
2015年09月21日 13:06撮影 by  SOV31, Sony
1
9/21 13:06
越中沢岳山頂
せっかくの紅葉がガスに覆われてきた。。
2015年09月21日 13:38撮影 by  SOV31, Sony
9/21 13:38
せっかくの紅葉がガスに覆われてきた。。
2015年09月21日 14:03撮影 by  SOV31, Sony
9/21 14:03
スゴ乗越
2015年09月21日 14:34撮影 by  SOV31, Sony
1
9/21 14:34
スゴ乗越
2015年09月21日 15:34撮影 by  SOV31, Sony
9/21 15:34
2日目の夜明け
2015年09月22日 04:55撮影 by  SOV31, Sony
9/22 4:55
2日目の夜明け
空は澄んでいて今日は天気良さげ♪
2015年09月22日 05:13撮影 by  SOV31, Sony
1
9/22 5:13
空は澄んでいて今日は天気良さげ♪
後立山方面だけど、どれがどの山か分からん。。
2015年09月22日 05:13撮影 by  SOV31, Sony
9/22 5:13
後立山方面だけど、どれがどの山か分からん。。
ようやく日の出
2015年09月22日 05:31撮影 by  SOV31, Sony
9/22 5:31
ようやく日の出
槍の穂先が見えたぁ!
明日はあそこを午前中に通過予定だけど、やっぱり遠いなぁ。。
2015年09月22日 05:33撮影 by  SOV31, Sony
9/22 5:33
槍の穂先が見えたぁ!
明日はあそこを午前中に通過予定だけど、やっぱり遠いなぁ。。
北薬師? 薬師?
2015年09月22日 05:33撮影 by  SOV31, Sony
9/22 5:33
北薬師? 薬師?
雲海だぁ。
2015年09月22日 05:42撮影 by  SOV31, Sony
9/22 5:42
雲海だぁ。
北薬師岳山頂
2015年09月22日 06:05撮影 by  SOV31, Sony
1
9/22 6:05
北薬師岳山頂
朝日が眩しいぃ〜
2015年09月22日 06:05撮影 by  SOV31, Sony
9/22 6:05
朝日が眩しいぃ〜
槍をバックに
2015年09月22日 06:06撮影 by  SOV31, Sony
9/22 6:06
槍をバックに
薬師岳山頂。
百名山ゲット!!
2015年09月22日 06:48撮影 by  SOV31, Sony
1
9/22 6:48
薬師岳山頂。
百名山ゲット!!
祠がある
2015年09月22日 06:51撮影 by  SOV31, Sony
9/22 6:51
祠がある
とりあえず記念撮影
2015年09月22日 06:52撮影 by  SOV31, Sony
2
9/22 6:52
とりあえず記念撮影
まだ遠い槍
2015年09月22日 06:54撮影 by  SOV31, Sony
9/22 6:54
まだ遠い槍
ホント天気いいな♪
2015年09月22日 06:54撮影 by  SOV31, Sony
9/22 6:54
ホント天気いいな♪
結構人がいます
2015年09月22日 06:54撮影 by  SOV31, Sony
9/22 6:54
結構人がいます
振り返る
2015年09月22日 06:55撮影 by  SOV31, Sony
9/22 6:55
振り返る
2015年09月22日 07:07撮影 by  SOV31, Sony
9/22 7:07
あれは薬師岳山荘か??
2015年09月22日 07:09撮影 by  SOV31, Sony
9/22 7:09
あれは薬師岳山荘か??
薬師岳山荘まで降りてきました。
2015年09月22日 07:25撮影 by  SOV31, Sony
1
9/22 7:25
薬師岳山荘まで降りてきました。
テン場は結構いるなぁ
2015年09月22日 08:01撮影 by  SOV31, Sony
2
9/22 8:01
テン場は結構いるなぁ
太郎平小屋に到着
2015年09月22日 08:25撮影 by  SOV31, Sony
9/22 8:25
太郎平小屋に到着
次はここを登っていきます。
2015年09月22日 08:25撮影 by  SOV31, Sony
9/22 8:25
次はここを登っていきます。
いいハイキングコースっぽい
2015年09月22日 09:20撮影 by  SOV31, Sony
9/22 9:20
いいハイキングコースっぽい
北の俣岳山頂。
まだ槍は遠い。
2015年09月22日 09:46撮影 by  SOV31, Sony
1
9/22 9:46
北の俣岳山頂。
まだ槍は遠い。
振り返ると。。
2015年09月22日 09:46撮影 by  SOV31, Sony
9/22 9:46
振り返ると。。
これから先の縦走路
2015年09月22日 09:50撮影 by  SOV31, Sony
9/22 9:50
これから先の縦走路
薬師岳から黒部五郎岳に向かう縦走路は、北薬師〜スゴ乗越側に比べると登山客が断然多いです。
2015年09月22日 09:50撮影 by  SOV31, Sony
9/22 9:50
薬師岳から黒部五郎岳に向かう縦走路は、北薬師〜スゴ乗越側に比べると登山客が断然多いです。
2015年09月22日 10:23撮影 by  SOV31, Sony
9/22 10:23
縦走路が続きます
2015年09月22日 10:23撮影 by  SOV31, Sony
2
9/22 10:23
縦走路が続きます
黒部五郎岳山頂
2015年09月22日 12:23撮影 by  SOV31, Sony
1
9/22 12:23
黒部五郎岳山頂
槍、穂高が段々と
2015年09月22日 12:23撮影 by  SOV31, Sony
1
9/22 12:23
槍、穂高が段々と
黒部五郎カール
2015年09月22日 12:44撮影 by  SOV31, Sony
9/22 12:44
黒部五郎カール
黒部五郎カール
2015年09月22日 12:44撮影 by  SOV31, Sony
9/22 12:44
黒部五郎カール
黒部五郎小舎が見えてきた
2015年09月22日 13:30撮影 by  SOV31, Sony
1
9/22 13:30
黒部五郎小舎が見えてきた
午後になると雲が湧き上がって来るなぁ
2015年09月22日 14:39撮影 by  SOV31, Sony
9/22 14:39
午後になると雲が湧き上がって来るなぁ
2015年09月22日 15:18撮影 by  SOV31, Sony
1
9/22 15:18
2015年09月22日 15:18撮影 by  SOV31, Sony
9/22 15:18
雲がどんどんと。。
2015年09月22日 15:18撮影 by  SOV31, Sony
9/22 15:18
雲がどんどんと。。
ようやく三俣山荘に近づいてきた
2015年09月22日 15:33撮影 by  SOV31, Sony
1
9/22 15:33
ようやく三俣山荘に近づいてきた
山荘からは槍が見えるんですね。
2015年09月22日 15:39撮影 by  SOV31, Sony
9/22 15:39
山荘からは槍が見えるんですね。
明日はあそこ(三俣蓮華岳)からスタートです
2015年09月22日 17:18撮影 by  SOV31, Sony
9/22 17:18
明日はあそこ(三俣蓮華岳)からスタートです
三俣蓮華岳山頂
2015年09月23日 05:11撮影 by  SOV31, Sony
2
9/23 5:11
三俣蓮華岳山頂
なだらかな縦走路。
ここから先は記憶を辿りながら槍へ向かいます。
2015年09月23日 05:33撮影 by  SOV31, Sony
1
9/23 5:33
なだらかな縦走路。
ここから先は記憶を辿りながら槍へ向かいます。
昨日も西側には雲海が広がってたなぁ
2015年09月23日 06:02撮影 by  SOV31, Sony
9/23 6:02
昨日も西側には雲海が広がってたなぁ
双六岳山頂
2015年09月23日 06:02撮影 by  SOV31, Sony
1
9/23 6:02
双六岳山頂
この景色は記憶にある♪
前回は7月で夏道が通行禁止だったから、結構先まで行って引き返したんだよな。。
2015年09月23日 06:02撮影 by  SOV31, Sony
9/23 6:02
この景色は記憶にある♪
前回は7月で夏道が通行禁止だったから、結構先まで行って引き返したんだよな。。
やっぱり早朝の空気は澄んでいて気持ちいいし、景色も最高♪
2015年09月23日 06:10撮影 by  SOV31, Sony
9/23 6:10
やっぱり早朝の空気は澄んでいて気持ちいいし、景色も最高♪
双六小屋に到着
2015年09月23日 06:47撮影 by  SOV31, Sony
1
9/23 6:47
双六小屋に到着
樅沢岳
2015年09月23日 07:13撮影 by  SOV31, Sony
1
9/23 7:13
樅沢岳
槍が段々と近づいてくる。
2015年09月23日 07:18撮影 by  SOV31, Sony
9/23 7:18
槍が段々と近づいてくる。
硫黄乗越
2015年09月23日 07:36撮影 by  SOV31, Sony
9/23 7:36
硫黄乗越
ここの区間はアップダウンがあまりないので、スピードが出せます。
2015年09月23日 07:36撮影 by  SOV31, Sony
9/23 7:36
ここの区間はアップダウンがあまりないので、スピードが出せます。
だいぶ近づいてきた。
2015年09月23日 08:20撮影 by  SOV31, Sony
9/23 8:20
だいぶ近づいてきた。
槍までの残りの稜線が見えた。
2015年09月23日 08:23撮影 by  SOV31, Sony
9/23 8:23
槍までの残りの稜線が見えた。
登山者もちらほらといます。
2015年09月23日 08:41撮影 by  SOV31, Sony
9/23 8:41
登山者もちらほらといます。
後はひたすら登るのみ。
2015年09月23日 08:49撮影 by  SOV31, Sony
9/23 8:49
後はひたすら登るのみ。
歩いてきた稜線を振り返ります。
2015年09月23日 08:49撮影 by  SOV31, Sony
9/23 8:49
歩いてきた稜線を振り返ります。
早く上がりたいがキツい。。
2015年09月23日 09:05撮影 by  SOV31, Sony
9/23 9:05
早く上がりたいがキツい。。
もう少し。
2015年09月23日 09:26撮影 by  SOV31, Sony
9/23 9:26
もう少し。
もうすぐそこに。
2015年09月23日 09:57撮影 by  SOV31, Sony
1
9/23 9:57
もうすぐそこに。
槍の穂先に到着。
2015年09月23日 10:21撮影 by  SOV31, Sony
9/23 10:21
槍の穂先に到着。
これから歩く縦走路。
2015年09月23日 10:21撮影 by  SOV31, Sony
1
9/23 10:21
これから歩く縦走路。
スゴい天気いいです♪
2015年09月23日 10:21撮影 by  SOV31, Sony
1
9/23 10:21
スゴい天気いいです♪
2015年09月23日 10:22撮影 by  SOV31, Sony
1
9/23 10:22
北鎌の取付きにはどこから下るんだろう??
2015年09月23日 10:22撮影 by  SOV31, Sony
9/23 10:22
北鎌の取付きにはどこから下るんだろう??
東鎌尾根方面
2015年09月23日 10:23撮影 by  SOV31, Sony
9/23 10:23
東鎌尾根方面
頂上はそんなに混んでないです。
2015年09月23日 10:23撮影 by  SOV31, Sony
9/23 10:23
頂上はそんなに混んでないです。
西鎌の歩いてきた稜線
2015年09月23日 10:23撮影 by  SOV31, Sony
9/23 10:23
西鎌の歩いてきた稜線
いよいよキレットへ向けて歩きます。
2015年09月23日 11:33撮影 by  SOV31, Sony
9/23 11:33
いよいよキレットへ向けて歩きます。
中岳頂上
2015年09月23日 11:59撮影 by  SOV31, Sony
1
9/23 11:59
中岳頂上
進行方向
2015年09月23日 12:22撮影 by  SOV31, Sony
9/23 12:22
進行方向
槍がもうこんなに小さく。。
2015年09月23日 12:22撮影 by  SOV31, Sony
9/23 12:22
槍がもうこんなに小さく。。
南岳山頂。
次は今日の宿泊地、北穂
2015年09月23日 12:51撮影 by  SOV31, Sony
1
9/23 12:51
南岳山頂。
次は今日の宿泊地、北穂
振り返ります。
2015年09月23日 12:51撮影 by  SOV31, Sony
9/23 12:51
振り返ります。
さて、キレットへ下りますか。
2015年09月23日 13:07撮影 by  SOV31, Sony
9/23 13:07
さて、キレットへ下りますか。
待ってろよ北穂〜
2015年09月23日 13:17撮影 by  SOV31, Sony
1
9/23 13:17
待ってろよ北穂〜
2015年09月23日 13:35撮影 by  SOV31, Sony
9/23 13:35
またこの時間になるとガスが湧いてくる。
2015年09月23日 14:05撮影 by  SOV31, Sony
9/23 14:05
またこの時間になるとガスが湧いてくる。
長谷川ピークはガスの中。
2015年09月23日 14:06撮影 by  SOV31, Sony
2
9/23 14:06
長谷川ピークはガスの中。
両サイド切れてるんだけど、飛騨側はガスがかかっててあまり見えない。
2015年09月23日 14:07撮影 by  SOV31, Sony
9/23 14:07
両サイド切れてるんだけど、飛騨側はガスがかかっててあまり見えない。
本日最後の登り。
2015年09月23日 14:21撮影 by  SOV31, Sony
9/23 14:21
本日最後の登り。
一息入れて振り返る。
2015年09月23日 14:21撮影 by  SOV31, Sony
9/23 14:21
一息入れて振り返る。
体を持ち上げるのがキツい。。
2015年09月23日 14:37撮影 by  SOV31, Sony
9/23 14:37
体を持ち上げるのがキツい。。
あそこに見えるのは小屋??
2015年09月23日 14:38撮影 by  SOV31, Sony
1
9/23 14:38
あそこに見えるのは小屋??
北穂小屋が見えてきました。
2015年09月23日 14:55撮影 by  SOV31, Sony
9/23 14:55
北穂小屋が見えてきました。
北穂山頂
2015年09月23日 15:46撮影 by  SOV31, Sony
2
9/23 15:46
北穂山頂
山頂にはキレイな景色が広がっていました。
2015年09月23日 16:16撮影 by  SOV31, Sony
9/23 16:16
山頂にはキレイな景色が広がっていました。
めちゃキレイ♪
2015年09月23日 16:24撮影 by  SOV31, Sony
9/23 16:24
めちゃキレイ♪
今日、誰か登っていたらしい。。
2015年09月23日 16:30撮影 by  SOV31, Sony
9/23 16:30
今日、誰か登っていたらしい。。
2015年09月23日 16:38撮影 by  SOV31, Sony
9/23 16:38
雲が湧いてる。
2015年09月23日 16:39撮影 by  SOV31, Sony
9/23 16:39
雲が湧いてる。
うっすらと夜が明けてきました。
2015年09月24日 04:59撮影 by  SOV31, Sony
9/24 4:59
うっすらと夜が明けてきました。
富士山や南アルプスも見えました♪
2015年09月24日 05:21撮影 by  SOV31, Sony
9/24 5:21
富士山や南アルプスも見えました♪
段々と明るくなってきた。
2015年09月24日 05:27撮影 by  SOV31, Sony
9/24 5:27
段々と明るくなってきた。
ようやく太陽が顔を出し。。
2015年09月24日 05:32撮影 by  SOV31, Sony
1
9/24 5:32
ようやく太陽が顔を出し。。
めちゃキレイ♪
2015年09月24日 05:32撮影 by  SOV31, Sony
9/24 5:32
めちゃキレイ♪
2015年09月24日 05:32撮影 by  SOV31, Sony
9/24 5:32
朝日に染まる槍
2015年09月24日 05:34撮影 by  SOV31, Sony
1
9/24 5:34
朝日に染まる槍
2015年09月24日 05:34撮影 by  SOV31, Sony
9/24 5:34
滝谷行きたい。。
2015年09月24日 05:43撮影 by  SOV31, Sony
9/24 5:43
滝谷行きたい。。
北穂小屋から4日目スタートです。
2015年09月24日 05:44撮影 by  SOV31, Sony
2
9/24 5:44
北穂小屋から4日目スタートです。
しばらくガレ場歩き。
2015年09月24日 06:05撮影 by  SOV31, Sony
9/24 6:05
しばらくガレ場歩き。
岩だらけで楽しい区間です♪
2015年09月24日 06:10撮影 by  SOV31, Sony
9/24 6:10
岩だらけで楽しい区間です♪
岩の稜線歩き。
2015年09月24日 06:24撮影 by  SOV31, Sony
9/24 6:24
岩の稜線歩き。
ハシゴが見えます。
2015年09月24日 06:34撮影 by  SOV31, Sony
9/24 6:34
ハシゴが見えます。
ハシゴと鎖場の連続。
2015年09月24日 06:37撮影 by  SOV31, Sony
9/24 6:37
ハシゴと鎖場の連続。
写真では斜度感が出ないなぁ。。
2015年09月24日 06:43撮影 by  SOV31, Sony
9/24 6:43
写真では斜度感が出ないなぁ。。
ここを登っていきます。
2015年09月24日 06:57撮影 by  SOV31, Sony
9/24 6:57
ここを登っていきます。
ようやく涸沢岳へ
2015年09月24日 07:05撮影 by  SOV31, Sony
1
9/24 7:05
ようやく涸沢岳へ
いつか奥穂から西穂ルート歩こ。
2015年09月24日 07:05撮影 by  SOV31, Sony
2
9/24 7:05
いつか奥穂から西穂ルート歩こ。
穂高岳山荘と奥穂
2015年09月24日 07:06撮影 by  SOV31, Sony
9/24 7:06
穂高岳山荘と奥穂
槍が遠くに。
2015年09月24日 07:06撮影 by  SOV31, Sony
2
9/24 7:06
槍が遠くに。
涸沢岳山頂
2015年09月24日 07:07撮影 by  SOV31, Sony
2
9/24 7:07
涸沢岳山頂
さよなら槍さん
2015年09月24日 07:08撮影 by  SOV31, Sony
9/24 7:08
さよなら槍さん
奥穂方面
2015年09月24日 07:08撮影 by  SOV31, Sony
9/24 7:08
奥穂方面
穂高岳山荘。
やはり結構人がいます。
2015年09月24日 07:16撮影 by  SOV31, Sony
2
9/24 7:16
穂高岳山荘。
やはり結構人がいます。
涸沢を眼下に臨みます。
2015年09月24日 07:21撮影 by  SOV31, Sony
9/24 7:21
涸沢を眼下に臨みます。
赤がキレイ
2015年09月24日 07:58撮影 by  SOV31, Sony
9/24 7:58
赤がキレイ
2015年09月24日 08:17撮影 by  SOV31, Sony
1
9/24 8:17
涸沢ヒュッテ
2015年09月24日 08:17撮影 by  SOV31, Sony
2
9/24 8:17
涸沢ヒュッテ
涸沢は紅葉に染まってました♪
2015年09月24日 08:18撮影 by  SOV31, Sony
2
9/24 8:18
涸沢は紅葉に染まってました♪
2015年09月24日 09:06撮影 by  SOV31, Sony
9/24 9:06
横尾大橋
2015年09月24日 10:53撮影 by  SOV31, Sony
2
9/24 10:53
横尾大橋
徳澤園の夕食です。
めちゃ豪華で美味しかった♪
2015年09月24日 18:06撮影 by  SOV31, Sony
3
9/24 18:06
徳澤園の夕食です。
めちゃ豪華で美味しかった♪
5日目朝。
お世話になった徳澤園。
2015年09月25日 08:48撮影 by  SOV31, Sony
1
9/25 8:48
5日目朝。
お世話になった徳澤園。
昨日はここでカレーうどんを食べました♪
2015年09月25日 09:39撮影 by  SOV31, Sony
1
9/25 9:39
昨日はここでカレーうどんを食べました♪
明神橋
2015年09月25日 10:04撮影 by  SOV31, Sony
1
9/25 10:04
明神橋
梓川キレイ。
2015年09月25日 10:07撮影 by  SOV31, Sony
9/25 10:07
梓川キレイ。
明神橋を渡り。。
2015年09月25日 10:08撮影 by  SOV31, Sony
9/25 10:08
明神橋を渡り。。
嘉門次小屋へ。
2015年09月25日 10:17撮影 by  SOV31, Sony
1
9/25 10:17
嘉門次小屋へ。
名物の岩魚を頂きました。
中はふわふわでビールに合います♪
2015年09月25日 10:29撮影 by  SOV31, Sony
1
9/25 10:29
名物の岩魚を頂きました。
中はふわふわでビールに合います♪
岩魚って40分くらいかけて焼くそうです。
2015年09月25日 10:44撮影 by  SOV31, Sony
2
9/25 10:44
岩魚って40分くらいかけて焼くそうです。
明神一の池に飛び込みます。
2015年09月25日 11:00撮影 by  SOV31, Sony
9/25 11:00
明神一の池に飛び込みます。
初めて来た明神池。
雨は雨で楽しみ方がありますね。
2015年09月25日 11:07撮影 by  SOV31, Sony
2
9/25 11:07
初めて来た明神池。
雨は雨で楽しみ方がありますね。
撮影機器:

感想

念願だった室堂〜上高地を歩きました。
ホントは3年前に歩くつもりだったんですがね。。
初めて北アルプスを歩いたのが13年前。
燕から槍穂縦走した中で、槍の穂先から見えた景色、雲海の上には天空の稜線だけが道のように顔を出していました。
ここから見える稜線を全部歩きたいなって何気に思い、それから7年後、唐松〜上高地を歩き、今回ようやく室堂〜上高地を歩くことができました。感無量です♪

【1日目】室堂〜スゴ乗越小屋
立山周辺は登山客が多かったが、一の越から南下する人はまばらで、五色ヶ原に着く頃には数人とすれ違うくらいに。
越中沢岳の頂上の道標には、「近くて遠いスゴの小屋」。。
何か嫌な予感がしたがそれはすぐに的中。
そこからスゴ乗越まではアップダウンが続き、なかなか小屋に着きませんでした。

【2日目】スゴ乗越〜三俣山荘
2日目が一番ハードな日程で、12時間の行動時間を予定しています。
早朝4時に出発しました。
暗い中を北薬師岳へ登っていくと後立山方面が少しづつ明るくなり、稜線上から日の出を見れました♪
北薬師岳〜薬師岳〜北の俣岳〜黒部五郎岳〜ホントは三俣蓮華岳〜双六岳〜双六小屋を予定していたんですが、黒部五郎小舎到着が30分遅れ、軽食と休憩で更に15分遅れたため、双六小屋に着くのは5時前後になりそうな感じ。。
ってことで、三俣山荘にエスケープしました。

【3日目】
予定では双六小屋を6時に出発予定。
しかし三俣山荘泊まりになったので、早朝4時半(寝坊しなければ4時出発予定だったのに。。)に出発しました。
ここから先は6年前に歩いているので何となく安心です。
6年前は3日目で三俣山荘に泊まり、4日目に槍を経由して上高地に下りました。
なので、槍までの時間や歩き方はなんとなく覚えています。
いい感じのペースで槍まで到着。
槍の穂先も渋滞していなくてサクサクと登れました♪
槍ヶ岳山荘でカレーライスを食べ、本日の宿泊地である北穂に向かいます。
北穂には15時着の予定でしたが、やはり後半はバテ気味になり、少し遅れて小屋に到着。
小屋には合流予定の仲間が待っていてくれました。
感謝♪感謝♪

【4日目】
合流した仲間は南稜ルートで涸沢〜横尾に下山。
自分は涸沢岳〜ザイデングラード経由で横尾に下山。
横尾で雨がポツポツし始めたため、予定を変更して後から下ってきた仲間と徳澤園に向かいました。
これが良い選択で、徳澤園の食事はホント美味しかったです。
また泊まりたい♪

【5日目】
徳澤園から明神池経由で河童橋に向かいました。
雨でなかったら行かなかったであろう嘉門次小屋や明神池の散策も良かった♪


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [12日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [9日]
大日岳から槍ヶ岳までの縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら