|
イタリアやフランスで、人気が高いヤマドリタケモドキです。
時期は、通常、8月始めからで、盛期は9月ですから、ここの固体は、気が早すぎ。
昨年の大豊作の再現なるか。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日本の森で育ったポルチーニでパスタ
https://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-172416
ポルチーニ(ヤマドリタケモドキ)と、牛肉の煮込み
https://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-174325
ヤマドリタケモドキの写真
https://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-172559
tanigawaさん、こんばんは。
先日どなたかの日記でアカヤマドリが出ていましたね。今年は豊作の予感です
手術が終わったら、秋にはリハビリで軽いハイクにご一緒出来ればと思います。
firebolt さん、了解です。
天候の差違に大きく影響されるきのこ。
今年は、どうでしょうね。
こんばんは!
私はtanigawa様のこの日記と、先日のアカヤマドリの日記を拝見して焦ってしまい、ウカウカしてられん!と居ても立っても居られず、今日調査活動に出かけてまいりました(笑)
結果は、ポルチーニもアカヤマドリもお姿は拝める気配すらなく、スーパーの袋一杯のウスヒラとサンショの葉っぱと真竹だけでした(^^;)
まだ夏キノコの気配が感じられませんでした。
ん〜、キノコは難しいです。
どこに行けば生えてるのやら??
今年は涼しいのでスタートが早いのでしょうか?
一度出ちゃうともう出なくなったりするので心配です。
今年はどんなシーズンになるのでしょうね?
mieeさん、今日、かみさんが、出現現場の観察に行って、群落のなかで、状態のいい1本を採集してきました。
追って、様子をアップします。
先ほど、今年の初ものを、二人でいただきました。
もう、盛期と同じぐらいに、育ってきています。
やはり、梅雨本番の、降雨の刺激と、若干の低温が、刺激になったようです。
ギョギョギョ〜!
あるところにはちゃんとあるんですね!
まだまだ修行が足りないようです。
精進あるのみです!?(^^;)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する